教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在日商簿記1級に向け勉強をしているものです。 簿記の知識は全く無く、昨年8月から経理の学校に通い始め、簿記の勉強を始…

現在日商簿記1級に向け勉強をしているものです。 簿記の知識は全く無く、昨年8月から経理の学校に通い始め、簿記の勉強を始めました。11月に3級を受け合格。先月末に2級を受け、まだ合格発表はされてませんが、学校の採点では合格しました。 今月3日から簿記1級を勉強し始めたのですが、1級を取られた方は合計でどの位勉強に時間をかけましたか? さすがに2級のように短期間では合格出来ないと思うので、11月受検に向けて頑張ろうと思います。2級とは違い、問題を解くだけではなく、理論的な事も覚えなくてはならないため、効率の良い勉強方法も教えて下さい。

続きを読む

194閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    企業会計原則を中心に会計法(商法、会社法等)をしっかり覚え、その内容を理解しないと会計学の科目はできないと思います。 原価計算も個別と総合と区別する必要があります。原価計算基準が出題されるか、わかりませんが、学習は必要に思います。 また、商業簿記においても連結会計や税効果会計などの会計基準に従った知識が増え、大企業の経理向きなので、しっかり押さえてください。 あと、過去問の傾向と対策も必要に思います。 では、11月合格頑張ってください。 日商簿記1級合格者より。。。

  • 過去問を解く時間があまりなかったとしても、自信がなかった としても、とにかく受けてみることです。 1級からは傾斜配点になっているので、それがどういうものか、 肌で感じておいた方がいいです。 受験する時は、できれば商業簿記・会計学・工業簿記・原 価計算のそれぞれの点数を教えてもらえるように(成績表通知) 申し込んだ方がいいです。 学校に通っておられるのなら、団体申込みすればその辺は 大丈夫かもしれません。 先生に聞いてみて下さい。 移動の時間や休憩時間などの隙間時間を活用して会計基準 を読んで、暗記するだけではなくて内容を理解するように努めま しょう。 TACから理論のポケットブックが出ていたと思います。 私は、商業簿記・会計学の計算問題(一見理論が絡んでない ような問題)を解く時にも、理論を意識しながら解いていました。 わからないことがあったら先生に質問して、それでも解決しなか ったら会計監査六法で調べていました。 原価計算で理論的なことが問われることも時々あると思います。 原価計算は解けなかったら手も足も出ないこともあるので、そういう 時に足切になりたくなければ、理論の穴埋め問題とか語句選択問 題なんかは、絶対外してはいけないところです。 私は原価計算基準を全部読んだり覚える暇はないと思ったので、 公認会計士の管理会計の問題集を買って参考にしていました。 管理会計の問題集もいろいろありますが、私が買ったのは、解説 に原価計算基準の主要な条文が抜粋してあるもので、理論的な 解説がなされているものでした。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる