教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験の通信講座について質問です。 今年大学3年になるので公務員試験の勉強を始めようと思ってます、 そこで公務員…

公務員試験の通信講座について質問です。 今年大学3年になるので公務員試験の勉強を始めようと思ってます、 そこで公務員試験の通信講座を考えています。今考えているのはZ会、実務教育出版、LECです それぞれの良いところ、悪いところを教えてください。 因みに公務員試験については全く知識がありません。 .

続きを読む

9,333閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 東京アカデミーの大卒公務員通信講座を受講していました。今は某県の職員です。 私が講座を選ぶときは、費用の面から東アカと実務が2大候補でした。昔、進研ゼミをやっていたので、通信講座というと、自習用教材で勉強→課題を提出→赤ペン先生が添削というイメージが強いので(今の進研ゼミのシステムは知りませんが)、同様のシステムの東アカを選びました。 Z会は大学受験では有名ですが、公務員受験の世界ではマイナーだと思います。LECやTACは通信講座と言っても、DVDやwebの映像講義による自習が中心で、それがいい!という人もいると思いますが、受講料が通学講座とほぼ同じで自宅学習にしては高いと思います。 もうひとつ東アカを選ぶ決め手になったのは、公務員のことや講座のことを聞きに行った際の印象です。応対して下さった教務スタッフの方が公務員試験にとても詳しい感じで、通信講座受講生の質問や相談はSOSカード(質問カード)で行うのが原則ですけど、公務員試験に関することは電話してくれてもいいですよと仰って下さったので(特に急がない質問・相談、分からない問題の質問は、SOSカードでやりました)。さらに、直接相談に行ったこともありますし、通信だけでなく校舎があるというのはいいなと思いました。 それから、勉強する前に、必ず公務員試験に関する知識を仕入れましょう。 参考にして下さい。

    1人が参考になると回答しました

  • 通信講座は沢山あり、あたりハズレがありますので、科目毎にバラバラに買える予備校がいいですよ。 LECやEYEはバラ売りしているので、自分の好きな科目だけ買えます。 私のオススメは法律ならEYEの寺本康之先生です。LECも法律いいです。行政科目はTACがいいって言いますよね。 サンプル動画とかを見て合う人を探すといいと思います。

    続きを読む
  • 実務教育出版とZ会は、通学講座より通信講座に重きを置いていおり、自学自習用の教材には定評がある会社だと思います。この2つのどちらが良いかは、ホームページやネット上の評判を徹底的に調べて下さい。ちなみに私は、どちらの教材も使ったことがあるのですが、分かりやすくとても良いなと思いました。 LECは、公務員予備校(それだけではありませんが)です。ここは、通信講座より通学講座に重きを置いていると思います。大手公務員予備校の1つで、法律科目に強いと定評があります。他の大手公務員予備校には、TAC、東京アカデミー、大原などがあります。これらも、やはり通信講座より通学講座に重きを置いています。 Z会、実務教育出版とLECは、基本的に違うものとお考え下さい。また、通信より通学の方が勉強のモチベーションを保ちやすいと一般的に言われていますので、通信だけでなく通学するということも選択肢に入れて、検討し直されてはいかがでしょうか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

東京アカデミー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる