教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

有給取得について 皆さんの会社はどの程度取れていますか? やはり余程な理由じゃない限りは取れないのが現状ですかね…

有給取得について 皆さんの会社はどの程度取れていますか? やはり余程な理由じゃない限りは取れないのが現状ですかね? 友達の結婚式で有給取得出来ない場合ってあるのでしょうか? 例え親友でも

続きを読む

154閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私の場合は年間20日、一年持ち越しで最大40日の有給があり、年間に取得するのは7日くらいです。 会社によっては、ほとんど取れないところもあると思いますが、、どんな会社でも「それでもあいつは休んでいる」人がいますね。 インフルエンザとか、ひどい体調不良だったら休みますし、親が死にそうというときも休むでしょう。死んだら忌引きですけど、危篤とかなら年休とりますね。 親友かメル友かは、会社にとっては全く関係のない事ですから、親友だから休ませてくれっていっても、知らんがなといわれますね。 でも、結婚式なら休み難い、親の死に目なら休める、、休む人のほうで自主規制している面も結構あるのですね。 仕事の段取り上、勝手に休まれては無責任だ!となりますけど、調整つけられるなら結婚式で休むのは珍しくないと思います。 逆にいえば、仕事休めないからって結婚式を断る人って少ないと思うし。

  • 私は昔、友人はおろか身内の冠婚葬祭でも有給が取れず(申請前に周囲に阻止されました)、早退を認めてもらっても、後で「あんなに早く帰る必要もないのに」と、身内の結婚式を終えた後強制的に出席させられた課の飲み会で言われたこともあります。一時期は冠婚葬祭の一切出席お断りしようかと考えたこともありました。親や友人にこの話をしたら、おかしい話だと言ってました。 課が変わった今は全く正反対で、「お前は必ず行かなきゃならないんだぞ」と逆に言われているくらいで、冠婚葬祭の有給は取りやすくなりました。最近は自分の休みに偶然当たる方が多いですけどね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる