教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

夏の電力抑制について 主人が働いている会社は中規模の製造業です。 会社の定める夏休みはありません。 今年は節電…

夏の電力抑制について 主人が働いている会社は中規模の製造業です。 会社の定める夏休みはありません。 今年は節電ということで、8月に公休2日に有給5日を全社員同じ日に使って欲しいといいます。 会社を7日クローズすることで電力消費を20%削減するんだそうです。 ですが、いろいろあってその時期に有給を消化すると、 秋に予定していた旅行に行けなくなるんですよ。 中規模の会社は節電義務はないし、 会社も強制ではないが全社員に協力して欲しいといます。 これて断ってもいいですよね?

補足

秋の旅行は親戚の結婚式に出席するため。 そうなると秋は主人は不本意ながら欠勤扱いとなりますよね? それでも協力しろと。

続きを読む

158閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    秋に予定した旅行をその時期にずらせないんですか? 会社としてそういう取り組みをしたいと言うのであれば 協力しようとするのが会社人です。 まずはご自分の予定を見直すことからしてみませんか? 期間はまだありますし。 それでも無理なら娯楽は必要ですので年間の有給消化を 見直してみるといいと思いますが。。。 ※補足を受けて 欠勤扱いはまずいですよ。 絶対に避けるべきです。有給は年5日の割り当てなんでしょうか? 休日祭日関係なく仕事があるなら、勤務調整しかないと思います。 無理なら非常に厳しい選択をしないといけないかもしれませんね。 ちなみに、私は5月に結婚式に出席するんですが、休みが取れないので 夜勤明けで直行します。 50km以上離れたところなのでギリギリですが、披露宴には間に合いますので。。 (当然次の日も仕事です)

  • 釣りだと思いますが・・・ 日本国民が戦後最大の苦難に向かい一致団結しているのに、貴女は旅行が大事なのですか? 節電義務が無くても自主的に協力しようとは思わないのですか? 日本の為にも会社の為にも協力したいとは思わないのですか? <補足について> 結婚式なら有給を使って休めば良いでしょ? 主人の有給は5日しか残って無いの????

    続きを読む
  • 一人断ってどうなるんですか? 一人で出社するんですか? その為に工場を動かすんですか? 国内の結婚式でしたら、日帰りで行けないところはありません それでも旅行に行くなら、会社を辞めるべきですね 組織とはそういうものです 公共の福祉というものを勉強してください 憲法の理念です

    続きを読む
  • 断るのは構わないけど、休んだら欠勤だし、出勤したら電気の無いところで仕事することになりますね。 そんなバカな選択をする人間がこの世にいるとは… ていうか、会社に協力する気ナシかよ?プライベートを優先するなんて、とんでもない従業員だな。 自由にしたいならてめぇで会社興せよ。 相談内容がバカすぎて腹が立つわ 「7日間会社をクローズする」って、ご自身でおっしゃってるじゃないですか。そしたらその間は休業になりますよね? そのクローズは会社都合ではなく、震災の影響ですからいわば世間都合。 となると労基法の基本的原則である「ノーワーク、ノーペイ」の観点から、労務の提供を受けていない部分について賃金を支払う義務はありません。 そこで会社は、有給休暇を充当するのがいいだろうと判断したものと思われます。 でも有給休暇使いたくないわけでしょ?だったら使わなきゃいいじゃんよ。 働いてないのに金よこせなんてむしが良すぎ。納得いかないから金よこせってか?ヤクザかお前は。 暇ならその辺のガキでもカツアゲしてろ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

製造業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる