教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

管理栄養士の転職について。 栄養系大学を卒業し、4月から給食委託会社で働いています。 病院の厨房で働…

管理栄養士の転職について。 栄養系大学を卒業し、4月から給食委託会社で働いています。 病院の厨房で働いていますが、ほぼ調理業務のみです。 委託はみんなそんなものだろうとは思っていますが、管理栄養士の資格が取得できるならば (3月に管理栄養士の試験を受け、自己採点では合格範囲内です)いずれかは直営の病院等に転職したいと思っています。 ここで質問ですが、委託会社から転職された管理栄養士・栄養士の皆さんは、 求人の情報を何から得たのでしょうか? また、委託会社を何年勤めてから転職されたのかも教えていただきたいです。

続きを読む

7,490閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    委託から直営に転職しました。 委託にいた頃は入った時から大変だなと感じ、毎年毎年若い人が辞めていき、自分もその流れに乗りたいと思っていました。 (辞めていった人がキラキラして見えて・・) ですが、栄養士のままでは辞めてもまた委託しかないかな?と思ったのと、確かな「方向性」が定まっていなかったので踏み切れませんでした。 管理取得後は、求人の幅は広がったものの、やりたい方向がなかなか定まらずにいました。 ですが、委託の業務内容は自分のやりたい方向ではないというのははっきりしていたので退職しました。 私は委託に5,6年勤めてから転職しましたが、今の会社に決まるまで1年以上かかりました。 就職活動は在職中もしてたので2年くらいしましたが、1年以上は無職でした。 思ったより求人が少なく、一人採用が多いためなかなか決まりませんでした。 委託会社では、調理の基礎から教わり、献立作成、発注、衛生管理、パートさんたちへの指導など、様々なことを経験することができ、本当によかったと思っています。 異動により色々な現場を経験できたこともとても良かったです。 でもそう思えるようになったのは5年くらい経った頃でした^^; 最初の2年くらいは厨房業務メインでしたが、3年目からは徐々に栄養士業務に携わり、調理と半々という感じでした。 直営や施設側栄養士は、仕事内容や待遇面など、あこがれる要素は多いかもしれませんが、厨房のこととか何もわからないと本当に苦労しますし、調理員さんたちのと連携も取りづらいです。 コスト面でも、どこが安いとか、こういうルートがあるとか、こんな食材があるとか・・あらゆる面で委託での経験が今とても役に立っています。 委託にいたころ、先方の管理栄養士さんが現場を一切経験されていない方だったので、「こっちのことを分かってくれてない」と感じたことが何度もありました。 同期の栄養士は1年で転職した人もいれば2年の人もいました。(別の委託会社に転職しました) まだ転職せずがんばってる人もいます。 知人(4大卒)は委託に4年勤めた後、病院に転職しました。 求人はハローワークが基本ですが、新聞やインターネット、市のHPなどからも探しましたよ。 今は大変なことばかりかもしれませんが、将来のために、ひとつひとつがんばってください。 参考のひとつとして頂けたら幸いです。

    6人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる