教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

実務法務3級問題中の「労働者派遣」について、下記文章を分かりやすく教えてください。

実務法務3級問題中の「労働者派遣」について、下記文章を分かりやすく教えてください。『労働者派遣とは、自己の雇用する労働者を、 当該雇用関係の元に、かつ、 他人の指揮命令を受けて、当該他人のために 労働に従事させることをいう。 ただし、当該他人に対し、 当該労働者を雇用させることを約してするものは 含まれない。』 『ただし、当該他人に対し、 当該労働者を雇用させることを約してするものは 含まれない。』??? ↑ この意味がどういうことか理解できません。 (『約してするものは含まれない』???) 分かりやすく教えてください。 よろしくお願いします!

続きを読む

223閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    「派遣」労働は言って見れば人の貸出ですが、客先が「直接雇って使いますよ」というお約束の場合は「紹介」となりますので、「派遣」とは別です。 「労働者派遣事業」と「職業紹介事業」の区別がつけばきわめて当たり前で簡単な事です。 *念のため(ざっくりとした説明ですが)・・・ 「労働者派遣事業」=決まった仕事、決まった期間の労働者の貸し出し なので、雇用主=派遣会社、使用者=派遣先企業 「職業紹介事業」=雇用するための人材の紹介 なので、雇用主=客先企業、使用者=客先企業

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

法務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる