教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

営業ナンバー・緑ナンバー、自動車運送業許可の取得後に運行管理者や運転手等が日々行う業務は何ですか?緑ナンバーを付けた運送…

営業ナンバー・緑ナンバー、自動車運送業許可の取得後に運行管理者や運転手等が日々行う業務は何ですか?緑ナンバーを付けた運送業社は日々どのような管理的な業務をしているのですか?当方はダンプカーの土砂運搬業を行っているのですが緑ナンバー取得後の業務に何があるのかわかりません。ちなみに運行管理者は私です。

3,086閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ①営業ナンバー(緑)は、運賃の元に運行します。 自家用ナンバー(白)は、運賃を請求し、運行することは違法になります。(白タクなどが、違法などと一緒です。) ②自家用(白ナンバー)より、業務用(緑ナンバー)の方が、税制の優遇が受けられます。 緑ナンバーは、営業ナンバーになりますので、社保有台数や整備管理者の常駐など、規則は厳しいです。 ドライバーの運行スケジュールなど、法に従わなければなりません。 例えば、連続4時間に30分の休憩の義務や、15時間以上の運行は週2回までなど・・・・規則は厳しいです。 仮に、無視をして運行をさせれば、運行管理者の責任になり、会社も罰せられます。(運行管理者ならば、ご存知のはずですが) 私も、運行管理の資格を持ってますが、ご存知ないのであれば、今一度、勉強しなおしてください。 営業停止などになれば、「知らなかった」は通用しませんよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

運送業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる