教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ガイドヘルパーという資格について質問です。 視覚障害者のと、全身障害者のとありますが、資格を取るなら

ガイドヘルパーという資格について質問です。 視覚障害者のと、全身障害者のとありますが、資格を取るならガイドヘルパーという資格について質問です。 視覚障害者のと、全身障害者のとありますが、資格を取るならどちらも取ったほうがいいですよね? また、介護関係の職場に就職する際、ガイドヘルパーを持っていて有利な事ってありますか? ちなみに現在ホームヘルパーで、介護福祉士目指しています。来年だんなの転勤の関係で引越しをするので、転職はやむを得ません。

続きを読む

1,491閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ガイドヘルパーには3種類あります。 視覚障害・全身性障害・知的障害です。 ヘルパー2級を持っていると知的障害者のガイドヘルパーはできます。なので視覚障害と全身性障害のガイドヘルパー資格があれば、一通りのガイドへルパーはできることになります。 ただ、ガイドヘルパーの資格は主に障害者施設で必要なものなので、介護ではあまり評価されない傾向にあります。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • ガイドヘルパー自体の需用はそれ程多くないので専門的には仕事として成り立ちません。 支援費を手掛けている事業所では重宝されるかも・・・ ないよりはあった方がいい程度の資格です。 どうせとるのであれば、全身性も一緒にとるべきでしょう。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる