教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

第二種電気工事士を事務員の私が受験しようかと思っています。

第二種電気工事士を事務員の私が受験しようかと思っています。電気工事会社に勤めるただの事務員です。 少しでも会社に貢献しようと思い、比較的取得しやすい「第二種電気工事士」に挑戦してみようかと考え始めました。 電気の知識は皆無です。 電気どころか、理科の勉強も不得意でした。 こんな私ですが、何から勉強したら良いでしょう? 勉強方法など、教えて頂きたいです。

続きを読む

1,670閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    私は今年の受験生で、昨日の筆記試験は自己採点で82点だったので今からは、技能試験の勉強です。 全く電気の知識が無くて、独学でも十分受かるとおもいます。電気系の資格では初級程度だと思います。 けど、勉強をしないと絶対に受からないです。 私も電気の知識が無くて独学で試験勉強をしています。まず第二種電気工事士の参考書を1冊買い、勉強しました。その次に、10年分の過去問を試験当日までやり続けました。 合格率を見ると意外に簡単と思われてる人がいると思いますが、電気のことを知らない人からすれば全てが初めての用語とかばかりなので油断は絶対にしないで下さい。工具等は使ったことのない物の名前を覚えないといけないし、用途も理解しなければならないので、私は結構苦労しました。 電気工事士の筆記試験は過去問と同じ問題や、類似した問題が出るので過去問を覚えるぐらいやれば筆記試験は大丈夫でしょう。ちなみに筆記試験は6割以上が合格ラインだと言われています。 筆記試験が受かれば次は技能試験です。 電気の素人にとっては筆記よりも技能のほうが心配だと思います。 私は素人なので技能講習を2日間申し込みをしました。 筆記から技能試験までは約二ヶ月あるので練習あるのみだと思っています。 後、試験を受けて思ったのですが・・・・・・ 第二種電気工事士の試験お金かかりすぎですっ!!!!!!! 電気の素人というか、工具とかも何一つ持っていなかったのでお金が凄くかかりました。 受験代 9600円(ネットで申し込めば9300円) 参考書代 4420円(技能試験分も含む) 工具代 12000円(借りたり、元々持っていれば必要ないです) 技能講習代 20000円(私は不安なので一応受けます) 技能自宅練習用材料 14000円(器具+ケーブルセットを購入) 電気工事士免状交付申請書 5200円(電気工事士に受かればです・・・) 電気工事士に合格すれば、合計で65220円かかります。 この金額が高いか安いかは人それぞれだと思いますが、軽い気持ちで受けれる金額ではないと思います。 今から受けようと思うなら、試験は来年ですね。 来年まで考える時間、試験勉強の時間はたくさんあると思うので、一度考えて見ては・・・

    2人が参考になると回答しました

  • 大丈夫です。 筆記は過去問題の繰り返しです。 しかし、実技はちょっと練習が必要です。 筆記試験対策に約2ケ月 技能試験対策に約3ケ月あれば十分です。 頑張ってください。 もうひとつ助言すれば、1.6ミリ同士の結線は、必ず○です。間違っても小で結線すると一発で落ちます。 健闘を祈っております。

    続きを読む
  • 学科と実技で分けて考えて下さい。 学科は、理科の勉強が苦手でしたら、中学校の数学(二次方程式と関数)、三角関数の基礎(ピタゴラスの定理)くらいは復習して下さい。その上で、電気書院かオーム社発行の二種学科対策本を購入して下さい。 オーム法則を履修して下さい。計算のやり方と公式を頭に入れるまで、過去問と付き合うくらいの気持ちで。 次に、電気工事店にお勤めのようなので、配管図や配線図をCADデータなら、そのCADデータのまま、戴いて下さい。青焼図なら、社長や直属の上司に断りを得て、図面を持ち帰ってもいいです。その配管配線図の記号等を教科書照らしながら、一つずつ解読して見て下さい。 一見、この作業は無駄なような感覚に襲われますが、質実共に一番勉強になります。そして、完成間際のキュービクルや露出配管を見て下さい。配管に対するアースの取り方を現場的にマスターする事で、水道管をアース代用する基礎知識として、大きな武器を現場で手に入れる事ができます。この辺りで、アースの学科に対して、勉強して見て下さい。鉄は電気を通しますよね。何故、水道管はアース代用が許可されて、ガス管は駄目なのか。 これらが解ると、現場運営上の安全管理で口うるさく言われるアース取りの方法も質の高いアース取りが出来るようになります。 その後、回路上の使用ケーブル種やライティングダクト等の設備面を勉強すると、良いと思います。 そうすると、関係資機材に対しても、事務員さんでも現場で何の為に必要なのかが理解出来て居ます。 これらが、あくまでも学科の部分です。 実技試験対策は、工事店にお勤めですと、VVFケーブルやスリーブ用圧着、スリーブ等は在庫であるので、敢えて買う必要があるとすれば、スリーブ用圧着ですが、圧着は電気工事士の命ですから、なかなか軽々しくは貸して貰えるかどうかは会社の体質によるので、何とも言えません。それ以外で必要なのは、電工ナイフくらいです。後は、会社の在庫探せば物が揃いますから、それを上司に相談の上、練習資材として使わせて貰いたい旨をしっかりと言えば、練習材料くらいは用意してくれると思います。 質の良い会社ですと、電気工事士の国家試験対策で、必要な基本工具や安全帯等も含めた最低限必要な物は会社で用意してくれます。 質問者様が、女性なのか男性なのかは解りませんが、事務員さんでも消防設備士も電気工事士取得後に取らせてくれると思います。(甲4類、乙7類) また、電気工事施工管理技士や、第一種電気工事士等も取得できる可能性があるので、職責を全うしようと言う姿勢は、むしろ私は良いと思います。頑張って下さい。 質問者様が、女性ならこんなサイトを紹介します。参考までにご覧下さい(私は男性ですが、ネット上では尊敬している女性の一人です) (有)ワークデザイン 嶋崎社長 http://workdesign.jp/

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私も数年前に 第2種電気工事士を合格した者です(但し 貴方と違い 電気を専門とする者で 電気関係の外の資格も数多く取得しています) 私が第2種電気工事士受験に際して知合いになった人が合格できた経緯を踏まえ、次のことを推薦します。 ①学科試験と実技試験がありますが 、学科試験の勉強をし、学科試験についてある程度の自信ができてからの受験をお勧めします。 ②学科試験用テキストは電気書院のものが わかりやすくて良いと思います。(オーム社のものは わかりにくい) ③実技試験については 接続図の書き方を習得して下さい。(基本的な内容を習得した後 至近年の問題についても 練習問題として習得する) ④接続図の書き方のポイントは次の通りです。 ・(1) 接地側に白色の電線を使い、電源の接地側端子から 全てのコンセント、照明器具等の接地側端子までの回路を形成する。 ・(2) 電圧側に黒色の電線を使い、電源の電圧側端子から 全てのコンセント、スイッチの電圧側端子までの回路を形成する。 ・(3)問題に対する解答を満足させるために必要なその他の回路を形成する。 ⑤次に各種機器間に接続する電線寸法の切断をするのには テキストを参考にして記憶したうえ、練習を重ねて下さい。 ⑥器具に接続するために必要な各種のテクニックについてもテキストを参考に記憶して下さい。 ⑦事務員であろうが電気工事会社に勤める貴方ですから 資格を有する社内の先輩にも相談すると共に、指導を受け 実技練習にもアドバイスを受けて下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる