教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

理系の大学4年生の男です。就活中及び就活の終わった大学生に質問です。2つあります。 ①就活で企業、業界を選ぶときは…

理系の大学4年生の男です。就活中及び就活の終わった大学生に質問です。2つあります。 ①就活で企業、業界を選ぶときは何を軸に選んできましたか? ②知識を活かして何がしたい、どういうことをしたいのですか?皆さんもこのようなことを言われたことはありませんか?もしあったのであればご回答をお願いします。 特に②は答えづらいかもしれませんが、皆さんの答えをお待ちしています。

続きを読む

256閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ふつうのおっさんです。 1.興味があるところ、でいいと思います。大企業ならば、個人が企業を通じて、社会に広く影響を与えるところ、なんてのも魅力だと思いますし。小さな企業ならば、やることが定まっていて、じっくりと仕事に向きあって、落ち着いて仕事ができるとか、ありそう。たいていは、勤務地か、有名かどうか≒収入・安定、という感じだと思いますが。 2.知識ではなく、調査、情報収集、整理、それらをまとめて、実行計画を作れることができる、とか、素晴らしいと思いますけど。ゼミでは、年間助にしたがって、活動していませんか?卒論は、計画性がないとできないと思います。知識というよりは、思考スキーム、打開案に対するアプローチの仕方、が理系の求めるところ、と思いますけど。 理系の知見は、本来は、社会に還元するものだと思います。文系は、社会の文化活動を支える、理系は理化学的な発展を支えていると思います。その貢献の仕方はさまざま、営業的に活動するやつもいれば、ぶすっとしててもしっかり説明のできるやつもいるだろうし。 実際は、大学までの知識が、その企業にすっぽり当てはまることはないと思います。もっと応用されていることがほとんどだし、合致する企業なんて、めぐり合うのは至難。その企業で求める人材を考えれば、かっこいい答えが準備できるかも。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる