公務員ありがとう 当たり前ですが、公務員でも必死で働いてる人は沢山います。 やはり安定している代わりに、給与も基本的…

公務員ありがとう 当たり前ですが、公務員でも必死で働いてる人は沢山います。 やはり安定している代わりに、給与も基本的に低いです。それなのに、残業で12時間労働するような人も沢山います。 業務すべてが法律で固められているから、ストレスも多く、鬱病の人もいます。 たまに、仕事せずにネットサーフィンする人もいますが、それは民間企業でもいるでしょう。その比率はわからないですが。 景気がよくない今、「公務員、ラクそうでいいな」という声も多いですが、公務員の方も一生懸命頑張っています。 私が自営業してた時も、わざわざ「入札の時期ですよ」と何回も電話くれました。ありがとう。 すみません、つれづれと書いてしまい…

続きを読む

193閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    給料の原資が税金である以上、公務員が厳しい目で見られるのは宿命とも言えますが、昨今の公務員バッシングには、度が過ぎるものも多いですよね。メディアの影響もあるんでしょうね。 それと、「民間と比べたら・・・」って投稿が目立つのも気になります。星の数ほど有る民間企業(忙しさも給与もバラバラ)の、何と比べてるんだろう? 余談ですが、東電やみずほ銀などの企業が不祥事を起こしても、誰も「民間企業は・・・」とは言いませんよね。それどころか、「アイツらは半分役所みたいなものだから」とか「監督してたのは役人だろ!」とかの理屈で、結局公務員バッシングを始める始末。おかしなもんです・・・。

  • 必要以上のことはしない。リストラもなければ景気の影響も受けず競争相手もいない。すきあらば特殊法人を作り天下る。そこへ税金を流し私腹を肥やす。新しいことをしようとすると「余計な仕事を増やすな」と上から圧力がかかるそうです。そう公務員の友人が言ってました。黒沢監督の「生きる」の時代から何も変わってないのかも(笑)。官僚批判は昔からありますが、バブル以降が一番酷いでしょうね。

    ID非表示さん

  • 公務員も一生懸命働いている人はいますよね。ただ、公務員の不正とかあると税金で何してくれてんだよ?って思いますよね。だから、公務員の人って民間の人より更に模範的じゃないといけないんですよね。それは大変やから私は絶対に公務員にはなりたくないです。模範的になんて無理ですから。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる