教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会保険労務士について質問です。 社会保険労務士の資格は持っていれば、日本全国で潰しが効きますか?

社会保険労務士について質問です。 社会保険労務士の資格は持っていれば、日本全国で潰しが効きますか? 私は今東京都に住んでいますが、ゆくゆくは地元(沖縄県)に帰ろうと思っています。 FP2級の資格は持っていますが、社会保険労務士の他に行政書士の資格を取得しようと考えています。 食うには困らない資格でしょうか?

続きを読む

642閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    FP2級をお持ちなら、社労士との相性は抜群ですね。 公的な社会保険制度と民間の各種保険の制度に精通して ライフプランニングの相談をメインにされればいいのではないでしょうか? 特に、年金は公的なものから個人年金まで、今、注目されてますから。 ただ、安定した収入につなげるためには、何件かの顧問先を確保して 算定基礎届やら給与計算やらといった、企業の総務の部署がやる 業務も、どんどんやったほうがいいみたいです。 あと、勤務社労士(企業に雇用されて働く社労士)という道もあります。 地元の企業に就職して、総務や人事の専門職として活躍するのもいいと思います。 何より、給与をもらうわけですから生活が安定します。 勤務社労士を考えるなら、独立開業型の行政書士資格は不要ですので 学習の負担も少なくなります。 早く合格されますよう応援しています。

  • 資格だけでは食べてはいけません・・・ 資格取得後、いかに頑張るかにかかっていると思います。 でも、ないよりは絶対いい

    続きを読む
  • こんにちわ。 ないよりはマシですが、資格だけではやはり食べれない時代になってきました。 ただ、社労士に限らず、士業は何を得意とし、顧客に何をアドバイスするのか? で随分変わって来ると思います。 社労士は守備範囲が広く、全てに精通は難しいかも知れません。労働問題なら労働問題、年金なら年金とある程度絞って、経験をつんでいけば、お客も徐々に増えてくるのではないでしょうか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる