教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今とび職の仕事をしているのですが、最初は次の仕事を見つけるまでの手伝いの様な感じではいったんですが中々みつからず、もうす…

今とび職の仕事をしているのですが、最初は次の仕事を見つけるまでの手伝いの様な感じではいったんですが中々みつからず、もうすぐ半年近くになります。そして最近電気屋の仕事に興味をもちだして、10月にある資格をとりにいくために今から勉強をしたいので、仕事を辞めようとおもってるんですが、とび職や土方は親方に辞めると言ったらすぐに辞めれるものなんでしょうか?やっぱり二週間前ぐらいに言ってから辞めた方がいいですか?ちなみに今とても仕事が忙しいです。 あと、辞める理由であまり親方を怒らせない様に説得できる理由とかありませんかね?

続きを読む

261閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • すぐ辞められるかは親方次第ですね。でも自分でやりたい事を見つけたなら、怒らせない理由とか考えなくって、自分の思ってる気持ちをぶつければ、わかってくれると思いますよ。 普通なら二週間前でokですけど、外の仕事の場合1ヶ月前にゆった方がいいと思いますよ。

  • できれば二ヶ月前くらいに言って辞めた方がいいと思いますよ!やはり、人手不足になるでしょうし二週間で新しい人が見つかるかわかりませんし… でも、きちんと親方に話してみて二人でやめる時期を決めるのが一番だと思います。 人との繋がりは大切ですし、ちゃんと話し合うのが大切だと思います! 中途半端に辞めて嫌な関係で終わるのは、将来の自分のためになりませんよ! 夢にむかって頑張って下さい!!

    続きを読む
  • 職人が突然辞めるのはクビの時だけです。 どんな職種も同じです。 社会の一員として、最低ひと月前には辞める事を伝えるべきです。 言い分けやら理由は職人の世界ではバックレ手段! 親方クラスはみんなお見通しでかえって激怒を招くでしょう。 半年もいれば人工として数えに入っているでしょうから、世話になったのならしっかり自分の方向性を見出だした事を伝え目指すものがある事を話したほうが気持ち良く送りだしてくれると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

とび職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる