なんで米や野菜は農家の人が汗水垂らして作ったのだから感謝して食べなさいとか、残してはいけないとかまるで他の加工食品等は農…

なんで米や野菜は農家の人が汗水垂らして作ったのだから感謝して食べなさいとか、残してはいけないとかまるで他の加工食品等は農作物より感謝に値しないみたいな言い方する人っているんですか?それって暗に農業は野良仕事で低賃金で人がやりたがらない底辺の仕事だから 人が嫌がる事をやって偉いっていう偏見だし、そもそも そういう事自体が農家の人に対するぼうとくじゃないですか? 農作物もその他の加工食品も消費者が金を出して買ってるのは 同じです。それなのに農家の人に感謝しなさいとか 消費者に対して農家の変な権利を主張してくるのは 消費者にとって平等じゃないです。 本来何を買うかは消費者の権利で、買う物によって その権利を脅かされるみたいな気がしませんか。

補足

ラーメン屋でラーメン食べたあと、店主にごちそうさまでしたという客も謎です。お礼を述べるのは親密な関係の人や職場の人だからします。あとは偉そうにはしなくてもしなくていい事は金払ってる場面ではほぼする気ありません。

続きを読む

233閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    少し観点を変えて考えた方がいいですよ。質問者さんは、年齢の若い方かな?もし、年齢がいっててもこのような質問であれば、今までの生き方に反省された方がよろしいです。 感謝して食べなさい とか お金を払っているのになぜご馳走様というのかとか、私も若い時には同じような事を思った事がありましたので何となく気持ちは分からなくはないですが。 何事にも感謝の気持ちを忘れてはいけないという事も1つです。 世の中は、必ず誰かと一緒に生活しなければなりません。自分が上から目線でものを言っていてはだんだん誰からも相手にされなくなります。 生活に余裕がある時は気付かない場合もあるでしょうが、今日の生活に精一杯になったり、今日のご飯が食べれなくなってきた時に初めて人の有難味や食材や人のやさしさに感謝する心が生まれてきます。 その事に気付いた時にこそ本当の友人知人に出会い、自分が本当に困った時に力になってくれる人に巡りあう事も出来ます。 私がそうでした。 感謝の気持ちを忘れずに。

  • いえいえ、全くその逆です。 江戸時代は士農工商といって、農民はそこそこ高いポジションにいました。 嫌味ではなくて、本当に感謝して食べろと言われていたわけで、現在も子供の頃に自分が言われていたことを言っている人がいるということです。 ちなみに戦前までは村での農地を持つ地主はかなり高いポジションにいて、 治湯場を経営していた人は軽んじられていました。 が、戦後GHQの農地改革によって地主は大打撃を食らい、地主階級は消滅しました。

    続きを読む
  • 最初2行の「~いるんですか?」て質問ですが、そんな変な人普通いないと思いますよww 何だか話の方向性?主張があちこち飛んでるので私には難解な質問なのですが、金を 対価を支払えば、感謝したり残さず食べるかは自分次第だ!という主張をしたいの? 「ありがとう」 「おいしかった」 そんな当たり前の言葉を言えば済む事に対して、金を払ったからどうだとか、消費者とし て平等じゃないだとか、権利を脅かされたとかを考えてしまうのは、何というか残念過ぎ。 では、料理して食事を作った人への対価はどうされてますか?これも金で解決ですか? 「ごちそうさま」「うまいね」とか残さず食べる事で済む事にも対価支払うの?変じゃない? 同じ事だと思うけど、親なら扶養義務があるから当然だ!とか思ってるのかな?大丈夫? 挨拶とか理由無いと出来ない子ですか? 補足 ナルホド!納得しました。 只のコミュニケーション出来ない人だった、という事ですね。ていうか職場って、、、社会人 なんですか。。。^^;いやー、残念なひとだ。親の教育って大事だなーと考えさせられます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

農家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

農業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#食品を扱う」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる