教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校三年生の進路について(陸上自衛官、専門学校)

高校三年生の進路について(陸上自衛官、専門学校)僕は、今高校三年で柔道整復師の専門学校に行こうと思っているのですが、家は母子家庭で余り裕福ではありません、と言うか貧乏です(><) だから高校を出たらもう、あまり親の手を借りずに行きたいのですが、専門学校をバイトだけでやりくりするのは正直キツイのではないか、と思いました。 そこで前から、担任に進められた陸上自衛官(二年勤務)に行ってお金を貯めて勤務終了後に専門学校に行こうかなと思いました。 二年立ってもまだ二十歳なのでそれから専門学校でも全然遅くないですよね!? 体力は、三年間空手部に入っていて主将をしていました。 マラソン大会でも学年で十位以内に入る位なので心配は、ないと思います。 しかし親は、自衛官なんかならないでそのまま専門学校にいけば?と言っています(^_^;) 本当に迷っています(>_<) そのまま専門学校に行くか、自衛官に行ってから専門学校に行くのか どちらが自分のためになるのでしょうか?(>_<) あと、陸上自衛隊の事について質問があります。 1自衛隊の寮などには、携帯・ゲーム・PCなどもって行けるのですか? 2休日の日には、外に出たり家に帰ったりどこに行っても良いのですか? 3自衛隊で一番きついのは何ですか?例(トレーニング・人間関係・勉強・自由が無い)など・・・

続きを読む

583閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    自衛隊に行くメリットはあります。 自分の同期は4年間で500万円位貯金を作って情報処理系専門学校へ行った奴もいます。 だいたい4年もいれば、車両化部隊であれば中型免許(大型は自衛隊車両に限る)を取る事も出来ます。 辞める時にも就職援護で一つ資格(ボイラー技師、大型2種、電気工事士など)も取らせてもらえます。 回答として 1、 教育期間中は特に個人スペースが限られてる為、ゲームやPCはなかなか難しいと思います(同期でノートPCを持ち込んでた奴もいましたが…) 携帯電話は逆に持ってないとダメな位、必要な物です(非常呼集や連絡手段の為) 部隊配置してからはゲームやパソコンを置ける位のスペースはあります。 2、 教育期間中であれば、休暇を除いて外泊は基本的に不可です。休日に外出は出来ます。 部隊配置してからは、残留要員になってなければ外出の許可が出れば可能です(休日外泊も含む)。 自分は平日に外出して、自費で街の教習所へ二輪免許を取りにいったりしました。 3、 部隊によりけりです。 人間関係がすごいキツイ所もあれば、訓練がキツイ部隊もあります。自由はないは微妙です(ないと言えばないですが、自由であるといえば自由です) 仕事が終わった後に独学で資格の勉強する時間はありますからね。 上記の事を踏まえて 特に2任期終了時の任期満了退職金の130万円は大きいです。 専門学校に行くとしたら大きな資金になると思います。 4年いても、22歳です。自分の同級生で大学を出てから専門学校行った奴もいます。 遅くはないと思います。 自衛隊に行って、自分の為になるかならないかは自分自身の過ごし方で大きく変わってしまうので何とも言えませんが、マイナスにはならないと思います。

  • 自衛隊に3年所属、その後退職して柔道整復の学校へ行った後輩がいます。 自衛隊にいてもほとんど貯蓄は無く、入学金を支払うのが精一杯で、あとは奨学金を借りていましたよ。母子家庭であれば奨学金が借りやすいので、夜間部の授業の安い学校であればバイトしながらでも通えると思います。 ただし、接骨院でバイトしながら学校へ通うとなると、1日6時間くらいしか働けないので、時給900円×6時間=5400円 月20日働いても、10万強にしかなりません。学校へ行って飯を食べるくらいの生活になりますよ。 国家試験に合格しても接骨院の給料は、15万~20万くらいで保険や年金もありませんから、奨学金を返すのがかなり長引く覚悟をしなければなりません。

    続きを読む
  • ひとつだけ回答します。入隊と同時には無理ですが夜学の専門学校に通う方法もあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

柔道整復師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる