教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会人として働いている21歳です。 最近司書として図書館などで働きたいと思っていて、来年の講習を受けようと思います…

社会人として働いている21歳です。 最近司書として図書館などで働きたいと思っていて、来年の講習を受けようと思います。 そこで思ったのですが、司書での仕事は就職が難しいのでしょか?私は今、秘書士と、秘書検定2級の資格を持っています。これは司書として働くときの就活に役立ちますでしょうか。 働いた経験がある方や、今現在司書として働いている方はどのようにして就職活動を行いましたか?? また、司書の資格をとってよかったことなどありましたら教えていただきたいですm(_ _)m

続きを読む

313閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    司書は専門職になります。一般事務ではありませんので就職は難しいです。採用には実務経験を要する場合もあります。簡単に言えば採用後にすぐ仕事が出来るくらい経験がなければいけません。大学の図書館なら教員(関連の教授が兼任しています。) 司書は取得できる大学の学生は単位は取得していますが採用されて働いているのは極々僅かです。 秘書検定2級は関係ありません。学校の図書館なら教職も取る必要があります。絶対に就職するとか強い意志がなければ最近思っているだけなら講習は受けても良いですがそれ以上はされない方が良いです。 ただ図書の一般事務なら探せばあると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる