教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員から見て行政書士という職業は

公務員から見て行政書士という職業は公務員の方に質問です。 公務員の視点からみて、行政書士という職をどのように思いますか? どちらかというとわずらわしい存在でしょうか? それとも市民と行政の橋渡し役として好ましい存在でしょうか? できれば理由を添えて、率直にお願いいたします。

続きを読む

1,014閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元、市職員です。行政書士は中卒でも、高卒でも一般行政事務(市町村役場の市民課等の普通の仕事です)を一定期間従事すれば誰でも無試験でもらえます。平たく言えば、市役所の窓口(住民票や戸籍謄本等を交付している)等で見かける冴えないオッチャン、オバチャン等が無試験でもらえる資格です。確かに、定年後に行政書士資格をもらって何でも屋?さんをしている人もいることはいますが誰も尊敬などしていません。市民と行政の橋渡し役?、おこがましくて聞けば吹き出してしまいます。とてもじゃないがそんな代物ではありません。<率直にお願いします>とあるので、そのまま率直にお話しました。 因みに、司法書士や税理士、土地家屋調査士が名刺に行政書士の肩書きを併記している人もいますが、単なる飾り(少しでも肩書きを増やした方が商売に有利では?との淡い気持ちからかもしれませんが・・・)としての人が殆どです。予備校や一部の人達の話と現状とは乖離がありますね。テレビの”カバチ”等、当の行政書士はどんな思いで見ていたのでしょうか(笑)。あまりにも現実とかけ離れて描かれており、当の行政書士達が気恥ずかしい思いがしていたのではないでしょうか(笑)。一部の行政書士擁護論者からのクレームもありましょうが、現実、これが妥当なところですよ・・・・。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる