教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

子育てをしながらの就職について できれば地方都市~田舎にお住まいで、子育てをしながら働いているワーキングママにご回…

子育てをしながらの就職について できれば地方都市~田舎にお住まいで、子育てをしながら働いているワーキングママにご回答いただければありがたいです。来年出産予定で、出産後3~5年して再就職を希望しています。 それまでに資格を取ろうと思うのですが、お勧めの仕事、資格があればお教えください。 短時間勤務が可能だという、医療事務や調剤薬局事務は有資格者が飽和状態で、資格よりも経験優遇のようです。 前職で小さな会社で給与(固定給)や社会保険の計算の本当に簡単な単純な『作業』をしたことがあるので、突き進めて社会保険労務士を・・・とも思いましたが、あまり求人がない様子。基本的には、会社の総務・人事への配属のようですし。 どこでも知識としては使えそうな簿記の資格も検討していますが、こちらも飽和状態ですしまた、2級くらいだとたいていの方がお持ちのようです、有利とはいえないかなと思います。 資格取得にこだわっているわけではありませんが、子育てをしながらも働きやすい仕事でオススメがあればお教えください。 就職難といわれる昨今、そんなに都合のよい仕事があるとは思えませんがたとえば、○○という仕事をしているけど勤務時間が比較的選びやすいよとか、△△という資格を持っていると再就職しやすいよなどのアドバイスをいただければありあがたいです。 (弁護士や医師など取得が困難と一般に言われているものに関してのアドバイスは申し訳ありませんが、結構です) 勝手なお話ですが、どなたかアドバイスをお願いいたします。

続きを読む

423閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は子供が一歳を過ぎた頃保育園に入れて就職へ就きましたが、できるなら三歳くらいまでは家で一緒に居てあげるのが一番だと思います。(今になって思います(>_<))今すぐ就職を探すには早いので、子供さんが落ち着いた後でどんな職に就きたいかで資格等も変わってきます。今家に居る間勉強くらいならできると思います。どの就職に就くにもパソコンの資格とかは必要になる事が多いと思います。エクセル2級くらいまでなら、テキストを見ながら独学でできます。また簿記2~3級も頑張れば独学でいけます。小さな会社の事務系なら子供さんが熱出した時とか無理を聞いてくれる会社もあります。私もそうでした(^^)産まれるまでは無理せず、産まれてから3年くらいの間で勉強と資格とるのがオススメだと思います。うまくは言えませんでしたが、参考までにっ☆元気な赤ちゃん産んで下さいねo(^-^)o

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 数ヶ月勉強して就職が有利になるような資格があるならみんな取ってますよ。 難易度と需要が高い資格が有利になります。 そういう資格は国家資格になりますし、 受験資格自体が厳しい資格でないと取得者がたくさんいます。 大学や専門学校でその課程を履修していないと受験できない資格とかでないと、 なかなか就職に有利な資格は無いです。 介護系は就職がたくさんありますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる