教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

この給与計算は普通のことですか?

この給与計算は普通のことですか?自分で調べればわかることだとは思いますがあえて知恵袋を活用させて質問させていただきます。 今の会社では給与明細をいただくとその月ごとに税金・社会保険料が変更された旨の明細が入っているのですが 最近どんなに残業や祭日出勤して給与額を増やそうとしてもその都度、税金や社会保険料が変更され、 手取りがほとんど増えません(例えば通常20万手取りいただいていたのが今月は休日出勤が多かったので 大体、手取りが22万ぐらいかなと思っていたら増えた2万は税金・社会保険料が増額され結局、手取りはいつもと同じ のような感じです) 今までいた会社ではこんなに税金・社会保険料が変更されたことはなかったように思えるのですが・・ 今の会社では従業員の給与の計算は会計士に任せているようですが最近すごい不審に思って明細をみています。 こんな会社の給与計算は普通ですか? みなさんの会社はどうでしょうか?

補足

回答感謝します。 報酬に応じて等級があり見直しはわかりますが毎月変わるんですよ。ちょっとおかしいと思うんですが・・・ 先にいただいた意見の年調で還付されるのはわかりますがこれじゃ会社でおこなう年調でも疑ってしまいます。

続きを読む

262閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    それは毎年一回、社会保険料の礎となる『標準報酬月額』を見直す作業(算定、定時決定などと言います)が行われたからです。 月給18万円の人と35万円の人とが納める社会保険料の額が、全く同じ金額だと不公平ですよね。 そこで毎年4月5月6月の3ヶ月に支給された給与月額の平均金額を基に、『あなたは月○○万円の標準報酬月額に対する保険料を払ってもらいます』と等級を決めるのです。 この時、細かなルールがいくつかあります。 基本給、役職手当などの固定的賃金以外に、通勤手当や時間外手当(残業代)なども含まれます。 そのため、この3ヶ月間に昇給したり残業が多く時間外手当を多くもらっていたら、より高いクラス(等級)の標準報酬月額にて社会保険料計算がなされることになります。 算定結果に基く新たな社会保険料は 9月分社会保険料から翌年8月までと決まっています。 ■補足をうけて 毎月変わるのはおかしいですね。前述の定時決定以外に、随時改定もありますが、いずれにせよ標準報酬月額は『事業主』が従業員に通知義務がありますから、まずは通知してもらい、自分で計算することもできますよ。天引きしすぎた金額を返還するよう請求もできます。(やり方はまた質問して下さいね)

  • はい 非常に疑われる状況ですね。 異常な状況です。 一度、その旨を会社側に確認されてはいかがですか? 所得税も、電子計算の特例計算方法で 計算されていれば簡単に計算可能ですし 標準報酬月額であれば、保険組合や年金事務所にいけば 本人であれば確認することも可能です。 そこから、社会保険を逆算することも可能です。 尚、年金定期便にそうした会社側の不正行為が無いように、 標準報酬月額の記載があります。 そうした不正が過去に非常に多く、消えた(減額された?)年金問題 となっていることから、不正防止としてそうした表記がされています。

    続きを読む
  • 源泉徴収ですよね。 だったら年末調整で多く差し引いた分は戻ってくるから問題ないですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる