教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中国に日本企業の駐在員としてお仕事なさってる方、日系企業(中華系企業も含む)に現地採用でお仕事なさってる方に質問なのです…

中国に日本企業の駐在員としてお仕事なさってる方、日系企業(中華系企業も含む)に現地採用でお仕事なさってる方に質問なのですが・・・この8月末から、中国・大連市の東北財経大学の本科3年生として編入学し、ビジネス中国語及び経済等の勉強をしています。以前籍を置いていた日本の大学の交換留学制度を使って昨年3月から1年間、大連外語学院に語学留学をしていた経験があります。「将来、中国と深く関われる仕事がしたい」「食品系のバイヤーになって日本(中国)の消費者にまだ深く浸透していない美味しい中国(日本)料理を食卓に提供したい(ざっとした個人的な夢です)」 そんな夢があって、自身の未だ中途半端な中国語能力の更なる向上と経済の仕組みを勉強しようと思い、再度中国へ渡りこちらの大学へ入学しました。 正社員として就職することがこの留学の一番大きな課題(目標)と自負しています。現地法人に現地採用で働き始めた知り合いの話しを聞くのですが、大連という土地柄からなのか現地採用ということだからなのか、4000~6000元というお給料で働き、就労ビザ更新は半年毎に自身で帰国手続きをするといった福利厚生制度らしいのです。給料多少安くても、北京や上海、広州で働いてみるべきだという知り合いもいます。自身の理想としては、日本企業に採用となれば日本国内ないしは何年後かに駐在員として現地で働くということがいちばんなのですが・・・ 今年で22歳。「早く自立しなければ」と日に日に焦りが募ってきてしまって、時々新卒者向け情報サイトを覗いているのですが、なんでも日本企業の採用担当の方が北京や上海といった中国現地までいらして説明会や面接などを行っているみたいです。あまりにも準備不足なのですが、今すぐにでもスーツに着替えて積極的に面接会場を回るべきなのでしょうか? 今目の前に置かれている課題<学問>に集中するべきなのでしょうか?今後自分は何をどんなふうに進めていくべきなのでしょうか? そういった部分の忠告等含めて、経験のある方お詳しい方のお話聞かせて頂けないでしょうか。

補足

新HSK五級は既に持っていて、今後6級の取得ももちろんするつもりです。 親切な回答ありがとうございます。何が足りないのか、何を身につけるべきなのか、回答者さんの経験なども教えていただけると幸いです。

続きを読む

1,385閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    大連ですか。とても美しい街ですね。私も15年ほど昔になりますが大連外語学院に留学していました。思い出のいっぱいつまった街です。 さて就職の話ですが、日本の大学はもう卒業されているのでしょうか? まだであればやはり今は学業に専念されて、日本で就職活動をされた方が良いかと思います。 既にご存知かとはおもいますが、現地採用と日本からの派遣では待遇が全く違います。 HSKなどの資格は是非取ってください。大きな武器になります。(逆に言うと留学だけでは武器になりません。) また、極力多くの社会人の方とあって色々な仕事の知識を深めることも必要かと思います。 大連にある日本人会でも、他のサークルでもどんどん顔を出して社会人との交流を深めてください。 ご質問の中にあるように企業面接に行かれることはとても良いことだと思います。ただ就職、特に最初の就職は、人生に大きく影響するものです。 焦らず慎重に対応してください。 今、日本の企業は中国語人材を必要としています。逆に言うと若い貴方は有利な立場にいるともいえます。 じっくり構えて貴方の夢を実現させてください。 成功をお祈りしています。 +++ 補足 私は会社の派遣で留学し、その後中国駐在という経過をたどりましたが、何が決め手となったかというと、やはり最後は希望(目標)をもちつづけたということです(臭い話ですが)。希望(目標)に向かって努力する姿勢が大切だと思います。 ご質問拝読して、大きな夢をお持ちのご様子。面接では、その夢とその夢を叶える為にどんな努力をしたかを話してみてください。 困難は沢山あるかと思いますが、最後はいい結果がでると思います。 頑張ってください。 応援しています。

    ID非公開さん

  • こんにちは、北京で現地採用にて働いています。 すでに回答されている方が非常に親切に教えられてますので、北京の状況も踏まえてお知らせします。 私の場合は12000元の月給に住まいが無料提供です。 ビザについても、就業ビザであればマルチですから半年ごとに帰国、などということにはならないはずですのでお知り合いの方は就業ではないかもしれませんね。ちなみに北京では大卒、+日本での社会人経験が2年ないと就業ビザは取得できません。(大連はもう少しゆるいと聞いています、ですが中国は毎年変更があるので今はどうでしょう?) 私は日本で10年の社会人経験があります。 なので、他の現地採用と比較しても格段に待遇がいいです。 北京では、日本で就職難のために就職ができず、職を求めて北京にやってくる若者をよく見かけますが、やはり現地採用は日本での経験を求められます。経験のない新卒は非常に待遇も悪く、給与も低いです。(ビザ取得も困難です) 中国は変化も速いですし、日本ではありえない経験もします。ですが、自分にとって非常に勉強にもなるしチャンスも多く、将来の可能性も大きく広がる場所だと思っています。 日本での社会人経験と中国の現地採用を経験してみて、やはり質問者様は一度日本に帰り、日本でまずは学ぶほうがいいと思います。会社の規模は問わず、中国とかかわりのある会社、そして食品の仕入れに携われる会社を探されてはいかがですか?その部分をまずはしっかりと学び、成長してきたときにきっと頑張って勉強されている中国語がいきてきますよ! 22歳はまだ若いです。これからやりたいことが変わってくるかもしれません(私は22歳のころはマスコミに就職したいと思っていましたが、今は自分で貿易会社を経営したいと思っています、ちなみに仕入れるのは中国の食材!)。お互いに頑張りましょう!

    続きを読む
  • まずは私の状況はといいますと 大連 現地採用 給与手取り16,000元 住宅 会社にて賃借 小さな工場の副総経理です 語学は、中国語はな話せますがHSKは受けたことはありません ※たぶん新HSK4級か5級くらいでしょうか、又、家内が中国人なのでこちらに住んでいます 少しばかりきついお話になりますが 中国語能力は確かに非常に大事です、又それを求める求人もあります ただ、今の現状を考えれば語学よりも、実力を優先されるでしょうね 日本で就職せずに現地採用を探すのであればやはり日本での 社会人経験は必要かと思います どんな仕事にせよ即戦力を求めての現地採用だと思います 日本で就職し、日本式の仕事の考え方をまずは学び、それからでも遅くないのではと... 新卒可とあるのはおっしゃる通り給与も安く、福利厚生もよくないと聞きます 北京、上海では日本人も多くそれだけ求人も多いでしょうが生活をする上では むずかしいのでは? まずは学業に専念し、卒業後日系企業にて実力をつけてからそれでも中国で働きたい のであれば、それからでもおそくないのでは? 志には感銘を受けます、どちらにせよ今の気持ちを持ち続けて語学にも、仕事にも 取り組めれば、いい結果が出ると思いますよ 頑張ってください!!

    続きを読む
  • いまのあなたでは駐在は不可能に近いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

バイヤー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

日系企業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#食品を扱う」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる