教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

知的障害者施設での実習

知的障害者施設での実習保育士、幼稚園教諭を目指して大学で勉強している者です。 現在2年生ですが、幼稚園、保育園実習は行いました。 今度、知的障害者施設に10日間実習に行くことになったのですが 今まで知的障害者の方と関わったことがないのと、 授業でも取り扱うことがほとんどありません。 実習に行く前に実習の目標を前期、中期、後期と書かなければならないですが 子ども達については少しわかるものの知的障害者の方ががどのような方なのか、 知的障害者施設がどのような場所なのか想像し難く、 わからないことばかりで目標の立て方がわかりません。 実習への熱意が伝わるように書いてほしいと言われたのですが、 どのような目標がよいのか、知的障害者施設での実習で着目すべきとこはどこなのか 教えていただけると助かります。

続きを読む

6,668閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元男性保育士です。 私も保育実習Ⅱで知的障害者入所施設に実習に行きました。 児童の施設と違うのは、まず「作業」があることですね。入所者の障害の程度によって異なりますが、軽度だったり適応能力があるかたであれば外部に働きにいったり(私の実習施設では近所の農家のミカン収穫をしていました)、施設内で内職作業をしたり(文具などの組み立て)、作業が難しい場合は陶芸や絵画などの行事に参加したりしていました。 また成人の施設ですので、本人の理解度に合わせて金銭の管理をさせたり、私物の管理なども本人にさせたりします。 また施設の目標としては一応「社会生活に適応できるようになったら退所」ですが、実際は多くの方が長期間(20年とか30年とか)入所し引き取り手もいない場合も多いのが現状ですので、その点でも児童の施設とは違う注目点だと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる