教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

文系あるいは理系で後悔している方。その理由を教えてください。

文系あるいは理系で後悔している方。その理由を教えてください。私は大学4年生の男子で、文系なのですが、理系にすべきだったと後悔しています。 やはり文系だと、就ける職業も限られてきますし、つぶしがききません。 大学生になって、ある理系の職業に興味をもったのですが、後の祭りでどうしようもありませんでした。 学問で見ても、確かに理系に比べれば文系ははるかに楽です。しかし私の場合、もっと専門的な勉強がしたかったため、文系の勉強量では物足りなさを感じました。専門知識も身につかないため、正直大学まで来て何してるんだろう、という気持ちでした。 高校の時、もっと入念に将来のことを考えて、文理選択すべきでした。本当に後悔しています。 私と同じように、文系で後悔している人はいますか?逆に、理系で後悔している人はいますか?具体的な理由・エピソードとともに教えてください。

続きを読む

20,136閲覧

5人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私は理系苦手なのに、建築の設計がしたくて理系選択して、クラスで落ちこぼれて大学受験失敗しました。結果3流大学の芸大に行きました。 そういうこともありますよw でも、結果的に希望の専門職に就けました。気にせず応募して、受かっちゃったんですよね。 でも、専門知識が無いから分からなかったり、呆れられているんじゃないかと思って苦しんでいますw でも、希望した職種だから、資格勉強しながら楽しんでやってます。 何かを選択したら、得られるものと得られないものが出てくるから、絶対後悔する要素はあると思います。 でも、何が得られたかの方もちゃんと見た方が良いですよ。 「僕は人生で武器を集めながら生きている」みたいなことを言った人がいるんですって。生きている道のりで、得られたものを武器にして次に進んで行くってことかなって思うんですが。 生きれば生きるほど、武器は集められますよね。 あなたも、文系選択をして後悔したことから見えたもの、文系大学で得た経験を武器にして生きることも出来ると思いますよ♪ 文系大学で得たコミュニケーション力や、理系には無い経験もきっとあるでしょう。まずは、人より先にそちらの能力を手に入れたってことですよ。順番が違ってただけってことで。 次は希望の職業を目指す為に、何をするかですね。 就活は終わったのでしょうか。 方法色々。 ①専門職に未経験気にせず応募。入ってからちょっと苦しむ。 ②希望する専門職のある会社に、違う職務で応募。 数年後、専門職へ異動することを狙って。(面接で言うもよし) (私は面接でそう言って、「まずは営業職で」という内定もらえたことがあります。地方メーカー) ③関係ない会社で、数年社会経験を積みながら、お金を貯めつつ資格取得→転職 ④関係ない会社で、数年お金を貯めた後、専門学校へ入学。(友達がそれで国家資格とって就職しました) ガツガツ行ってくださいw

    16人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる