教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

定年後の仕事について質問です。 祖母(66歳)が年内で仕事が終わるのですが、まだまだ働く気持ちがあるみたいで、何か…

定年後の仕事について質問です。 祖母(66歳)が年内で仕事が終わるのですが、まだまだ働く気持ちがあるみたいで、何かないかと探し中です。 普段は原付をよく乗っていて、車の免許もありますが、資格は特に持ってません。過去は、学童保育の先生や競輪場の受付をしていました。 アルバイトやパートで探しているそうなのですが、やはり66歳だと難しいでしょうか。 定年後の仕事はどこで探せば良いのでしょうか。また、どのような仕事があるのでしょうか。

続きを読む

2,233閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは♪ 一般的に見ればご年齢から厳しいと考えるのが、この不景気の世の中での客観視した見方です。 ただそれも当人の働く意欲や、仕事の探し方などで変わるものです。 少ないからダメと諦めても仕方が無く、探される門戸を広げられるのが、見つかる近道と思います。 新聞の求人欄、折り込みチラシ、駅やコンビニ等に無料で貰えるミニコミ誌、求人情報雑誌、求人サイトも探す手段に出来ますし、ハローワーク、自治体ごとに有るシルバー人材センターに登録することも有用な方法です。 今までの付き合いや友人知人の口添え紹介などや、過去の職場を訪ねるも探す方法でしょう。 色々とアンテナを広げれば、仕事も色々有ると思いますよ。

  • 食品関係の包装などの軽作業なら、年齢関係なく出来るのでは。 むしろ年齢が高い方が細かい所に気が行き届き、いい場合もある かも。私の職場では66歳前後の人が結構入社してきますし、 昭和ひと桁生まれの方も何人か来てます。 収入よりも生き甲斐や老化防止の方に重点を置いているなら 在宅内職でなく、会社の場内内職なども増えているので、そちらの 方面でもいいのではないでしょうか。新聞のチラシでよく見ますよ。 不況ですが、女性って結構働ける所多いと思いますよ。私もあなたの お祖母さんのように元気に長く働けるように…と常常思ってます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学童(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる