教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務の資格を取ろうと思っていますが、ニチイと大原で迷ってます。

医療事務の資格を取ろうと思っていますが、ニチイと大原で迷ってます。ニチイは、(財)日本医療教育財団 医療事務技能審査試験で、大原は、一般財団法人 日本ビジネス技能検定協会主催 医療事務(医科)能力検定試験3、2、1級 とあるんですが、この二つだったらどちらを取ったほうが良いんでしょうか? そもそもどのように違うのかいまいち分からないので、どなたか詳しく教えていただけますか? 一応大原だったら、資料請求をしたときに、総合病院を目指す方におすすめと書いてあったので1級まで取ろうと考えています。 説明下手ですみません。どなたかお願いします。

続きを読む

8,786閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    どの養成学校も良いことを並べて案内してます。 正直、未経験者の場合は認定試験に合格しようと働き口はありません。 総合病院の場合正規職員で入る場合は医療短大、専門学校等卒の新卒者で他の人は業務提携を結んでいる所から覇権社員として雇い入れています。 知名度があるのはニチイの医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)です。 私は大原の方は持ってませんが、ニチイのと診療報酬請求事務能力認定試験とホスピタルコンシェルジュ3級を持ってます。 医療機関、大小色々採用試験受けましたが結局のところ経験者を求めているようでダメでした。 医療事務には資格は存在せず全て各団体が作り出した認定試験です。 30種類以上有ります。 資格取得者がそれを活かして働くことができず飽和状態になってます。 貴方が20代前半くらいの若い方ならまだチャンスがあるかもしれませんがそうでなければお勧めしません。

    3人が参考になると回答しました

  • 資格よりも実務経験がものをいうのはご存知かとおもいますので、 正直、どれを取っても大して変わらないと思います。 未経験で持っていて「お」っと思ってもらえるのは厚生労働省認定のものだけらしいですが、経験者の方に伺うと、短期で取れる医療事務の資格と比べ物にならないくらいむずかしいそうです。 大原の方はしりませんが、ニチイは調べれば調べるほど酷いクチコミしかみえてきませんので、あまりお勧めしません。

    続きを読む
  • 他の回答者さんの意見に同感です。質問の回答ですけど、簡単に言いますとアナタの戦い方しだい なんです。そもそも医療事務ってコストもかかりますので、病院の過半数ぐらいは大手に丸投げしてます。 つまり、どちらを選ぶかって質問ですけど。アナタが若くて、かつ誰にも負けないスキルを何か一つでも 持ってるなら派遣を使っていて、正規職員も募集してる病院を選んで勝負すればいいことです。 ただ、年齢が30を越えてると医療事務の経験とこれだけは負けないっていうスキルがないと 厳しいです。中途採用の試験を受けるライバルって派遣で経験をつんできた人たちですから 資格取立てで経験のない人が勝負しても無理です。 どちらを選ぶかの質問ですけど、修行先、医院、クリニックでも確保してるなら、大原でニチイでも いいと思います。修行先が確保できずに一人での就活が厳しいならニチイでしょうね? ニチイはシェアが広いですから。最初は派遣で修行、チャンスがあれば勝負する。 こんなところでしょうか?すいません、回答が長くなりましたね。最後に一つだけ 医療事務はTVのCMで安定した職業、人気の職業って考えてる人多いですけど、 間違いです。資格をとっても経験がないと相手にもされませんし、たとえ採用になっても 病院の経営状況しだいでは、常にリストラ候補ですから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ニチイ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる