教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ペットシッター・ドッグカフェのための資格について

ペットシッター・ドッグカフェのための資格についてペット関係のお仕事に詳しい方にお伺いさせて頂きます<(_ _)> 現在 ペット里親探しのボランティア活動しております 将来 自分のカフェを開業して、積極的に里親探しの場にしたいと思っています また一時的に行き場を失ったペットの預かりなども考えております そこで、実際にペット関連のお仕事をされている方に是非教えて頂きたいのです<(_ _)> ペット入店可のカフェ(ペット用メニューは無)の勤務・ペットシッターなどをする場合 取っていた方が良い資格・必要とされる資格はなんでしょうか? かかりつけの獣医さんには、看護師の資格をすすめられましたが、そこまでは・・・・と考え込んでしまいました。 ペット関連の資格を取得したことがないので、まず最初に取得するべき資格がわからず悩んでいます 是非 実際に活躍なさっている方々のご意見をお待ちしております(__)

続きを読む

602閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私はペットシッターです。 まず店又は事務所の管轄の自治体で動物取扱業の登録をすることになります。 動物取扱業については調べて下さい。 それに必要な要項は自治体によって多少違います。 必ずしも資格が必要なわけではありません。 動物の資格については愛玩動物飼養管理士をお勧めします。 獣医以外は民間資格になりますが、その中でも一番取得する価値があるかと思います。 動物関係の民間資格は所詮お金で買うものです。 知識を向上したいという強い意思がなければただの紙でしょう。 資格を生かすも殺すもあなた次第です。 カフェの場合は飲食店ですので、他の届けや登録などが必要かと思いますので、お調べ下さい。 動物取扱業や飲食店開業に関してはネットだけでも調べられますので、詳しいことは割愛しました。 ボランティア活動、素晴らしいことと思います。 その行動力をこれからも動物たちのために活かしてあげて下さい。 陰ながら応援しております。

  • 俺はペットシッターです。 獣医師以外の動物の資格は民間資格になり、専門の協会や資格を取り揃えてる会社で受講してください。 ペットシッターの資格を取得すれば同時に動物取扱業の資格も取れるとおもいます。 自宅で動物を泊めるなら動物飼養管理士や動物看護士の資格があると24時間安心でお世話できるし、飼い主も安心だと思います。 ボランティアは素晴らしいですが大変だと思います。 日本ではシッターやホテルなどにペットを預けるという概念がまだ広まっていないので、そこにお金をかけて資格を取ってボランティアすると言うのは並大抵ではないと思います。 しかし法律がややこしい国なので無利益であっても動物取扱業の資格を取得しないと他人の動物を泊めるとか基本的にできないので、しっかり土台を固めてからボランティアもしないといけないとおもいます。 でも動物は素晴らしい存在だしぜひ応援したいです(^-^) いろいろ調べてみてじっくり考えてみてくださいね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ペットシッター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

獣医(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる