教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学で精神保健福祉士になるための選抜試験があるのですが精神保健福祉士になりたい動機を小論文で書かなくてはならないのですが…

大学で精神保健福祉士になるための選抜試験があるのですが精神保健福祉士になりたい動機を小論文で書かなくてはならないのですが600字なのですが字数が足りないのですがどのよう内容を書けばよいでしょうか?

715閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    社会福祉士、精神保健福祉士です。 質問者様が精神保健福祉士を目指そうと思ったきっかけはありますか? 私の場合は、知人に統合失調症を患っている人がおり、 20代の女性だったのですが、 「結婚なんてとうてい無理だって諦めてる。 せめて、普通に仕事をして生活をしていきたいんだけどそれも難しいんだよね」 とポロっといったのを聞き、精神障害者の現状、苦悩を痛感したためでした。 精神保健福祉士は福祉の相談援助職の中でも、精神の分野に特化した資格です。 精神福祉分野は他の、知的、身体、児童等の分野よりも 制度面や国民への周知度など、まだまだ遅れていると言われています。 実際、私の知人が言ったように、偏見もあれば、就職も難しいのが現状です。 他の福祉分野に比べて後れをとっている理由や、それを改善するためには どのようなことが必要なのか、また、精神障害者の現状を知り、問題点を探りたい、 というようなことを軸に書いていけばいいのでは、と思います。 少しでも参考にしていただける部分があれば幸いです。 がんばってくださいね!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる