教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中学3年生です。

中学3年生です。今、危険物取扱者乙種第4類 の、資格を取ろうとしています。 アドバイスをお願いします。 岩手県に住んでいます。 テストは、7月です。 一応、教科書、問題集は、最新のものを買いました。 僕は、国立の専門校を志してます。 そのため、すこしでも、合格する確率を上げるため、内申点をあげるように、努力したり、資格を取ったりしています。 今現在、持ってる資格は、 英検4級、漢検3級、珠算1級、暗算準1級、数検4級、歴史検定4級です。 そして、危険物をとれば、より、注目され、受かる確率が上がると思いました。 7月以外にも秋に試験があります。しかし、それくらいになると、受験にも影響してしまうので、7月の試験にかけようと思います。 最初で最後。絶対に受かりたいです。 受けるのはいいのですが、まだ、基礎知識が全くありません。あと3ヶ月しかないのですが、まだ間に合いますか? そして、基礎知識がない僕は、どんな勉強をすればよいのでしょうか? 成功した勉強法を教えてください。 あと、重点的に勉強をしたほうがいい場所を教えてください。 よろしくお願いします。 .

続きを読む

290閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私も、危険物の資格を持っています。 自慢の様になりますが、乙1~6類まで全ての資格を持っています。 まず、御存じとは思いますが、性質、物理・化学、法令の3つの 試験があり各60%以上の正答が必要です。 法令は、問題が15問なので9問正解が必要、 性質、物理・化学の2つは、10問なので6問正解が必要です。 性質、物理・化学は、4問しか間違えられないのでこちらを重要視 して勉強した方が良いと思います。 そして難しい計算問題に時間を取られるようなら、そういう問題は、 捨ててほかの勉強をした方が良いと思います。 (余裕があれば、やる程度で良いと思います) そして、ガソリン・軽油・灯油の『指定数量』を計算する簡単な計算 問題は、必ず覚えて下さい。(試験に出る確率大です) 法令はとにかく本を暗記して、6問まで間違えられますし、 これだけたくさんの資格を持ってられるtorrent00a1さんなら、 法令は、問題ないと思います。 最後に、たしか消防署などで危険物試験のための講習会が あると思うので調べて、時間があれば、講習会も受けられれば 万全だと思います。 合格できるよう、頑張ってください!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物取扱者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる