教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高3の理系男子です。 将来テレビ局で働きたいと思っています。 最終的にはADとかそういう関係の仕事がしたいの…

高3の理系男子です。 将来テレビ局で働きたいと思っています。 最終的にはADとかそういう関係の仕事がしたいのですが そういう道に行くには大学でどんな学部へ行けばいいのでしょうか。 そしてテレビ局に就職するのはそこそこ名の知れてる大学を出なきゃきついんですかね・・・ よろしくお願いします。

補足

御二方回答ありがとうございます。 ADというものをよく知らなかったみたいです・・・ 知識不足で申し訳ないです。 そのADやディレクターとかになるのは学部は関係ないんですかね? 分野によって違うのはわかりますが、だいたい何学部を目指せばいいのでしょうか。

続きを読む

3,559閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    AD(アシスタントディレクター)とは「パシリ」のことを指します 手に職を持っているカメラ、大道具、小道具、とは違い、純然たる「パシリ」です ほぼ「アルバイト」が中心で、芸人の靴を揃えたり、うちわで扇いだり、タバコに火を付けたり、暇だから湖に飛び込めと言われたりするのがADの仕事です 慣れて来ると、芸人が出場する前に、「会場を温めておけ」と言われてバカな芸などをします 言うなれば、誰でもなれる仕事です 低時給、過酷労働が一般的です 大学を卒業してテレビ局に入る場合は「ディレクター」と言う職業につきます ディレクターは番組内容を作ったり、どの芸能人を使うかと配役を決めたりと権限があります とうぜん賄賂や接待などもバンバン来ます ここまでは職業の話し、ここからは就職に関して テレビは在日資本と、創価資本に牛耳られています なので、創価枠、在日枠、併せて8割くらいです 日本人で入れるのは、アナウンサーなど女性で才色兼備な子くらいです 東大とか卒業すれば男子でも入れるかもしれませんが、早稲田や慶応くらいでは とても男子では就職できません 一応、日本テレビに関しては、この条件にはあてはまりませんので、可能性があるのは日テレだけですね テレビは非常に人気の高い業界なので、テレビ局に入れるなら、 どの企業でも雇ってくれるくらい「優秀な子」と言うことになります しかし、どうしてもテレビ局に入りたいなら可能性はある それは創価学会に入信して熱心な信者になり、そこそこ有名な大学に入ることです そうすれば、創価学会が推薦して入れてもらえます 創価学会の場合は、熱心な信者であれば嫁まで紹介してくれます 良いのか悪いのか、よくわかりませんけどね 創価学会の熱心な信者であれば、上戸彩と結婚することも、不可能じゃありません 逆に、創価学会に入信した場合、公務員、金融系、など、お堅い職業には就けません 補足 ここまで書いて、あきらめてなかったのかw んじゃ、ついでに テレビ局で募集している人材は、一般企業とはちょっと違います 有名大学卒業者である 最低でも東大、早稲田、慶応 東大の場合は政治的になことを考慮して「法学部」最優先 早稲田、慶応の場合は、学力ではなく、大学生の在学中に 「何をしてきたか」、「どういう実績を残したか」ということが重要視されます ぶっちゃけ、ラグビー部のキャプテンとか、野球部のキャプテンなどが、 選ばれるメインとなります それ以外の大学で選ばれる場合は、全て「創価枠」「在日枠」だと思ってください 募集数千人に対して、一般人が入れるのは全局併せて15人くらいだと思ってください それと、テレビは斜陽産業です 新聞の購読率、テレビの視聴率は軒並み下がってます またテレビ業界はネットを見下していたためにネット参入に乗り遅れました このままでいくと10年後には赤字、倒産になってます 新聞業界は既に倒産の危機を迎えてます テレビは在日思想、左翼思想の最先端です、 いままでは保守の人(一般人)が発言の機会が無く、テレビの一方的な意見の押し付けでしたが、ネットが普及してからは、国民の意見は「間違いなく保守」で、左翼思想を批判しています 在日社員を積極的に受け入れていることもあり、飽きられるのも早いと思います

    1人が参考になると回答しました

  • 学部はどこでも構いません。 ほんとに。どこでも。 テレビ局で働くADには2種類あって、 テレビ局員のAD(1割)と、制作会社所属のAD(9割)です。 ですが、局ADでも制作会社ADでも、大学の学部は全く関係ありません。 この2つの大きな違いは、テレビ局員の方が高給取りで出世が早くて、 非常に狭き門だと言うことです。(倍率は数万倍とか。) なので、有名大学以外はとりあえず書類で落とされてしまうので、 できるだけ偏差値の高い有名大学であることが必要です。 また、局では「総合職」として募集していますので、 就職するとADではなく営業とか総務に回されることもあります。 局員だと出世がものすごく早く、 40歳前に管理職(プロデューサー)になってしまったりするので、 いつまでも現場にいたい(自分で企画を出たり、ロケに自分で行ったりしたい) という場合は、むしろ制作会社をおすすめします。 参考になれば幸いです。 (蛇足ですが、ウチの現場は、スタッフは100名以上いますが、 右・左とか宗教とか在日とか、そういうのは一切ありませんよ。 もっとフツーです。)

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • >そしてテレビ局に就職するのは >そこそこ名の知れてる大学を出なきゃきついんですかね・・・ そこそこじゃダメよ、難関大か有名大じゃないと。 >最終的にはADとかそういう いやいや、ADはあくまでスタートだよ。 ※追記 文系学部なら何でもいいよ。 ただし、前述したように、有名大学以上だよ。 ちなみに、製作会社のAD程度なら高卒や専門卒でも大丈夫だけど。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アシスタントディレクター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる