教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

農業について・・・

農業について・・・今高校生で、将来というか卒業したら農業にアルバイトしたいです。(弟子入りみたいな) そこで質問です 1、18歳から農業に就職できますか? 2、なにか勉強することはありますか? 3、18歳だと厳しいですか?(農業にアルバイト) 4、どこか農業の募集してるところはありますか? 野菜などそういう関係な農業がしたいです よろしくおねがいします^^

続きを読む

579閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    営農法人(農業を会社として営んでいる企業)は就農しやすいです。各都道府県によって様々ですが、1次産業の高齢化が進んでいる県は積極的に支援しています。 1:18歳からというのも良いと思います。それまでは学生生活を楽しむのも大事だと思います。また研修生としてアルバイトのような扱いでありながら身分は学生として扱われる場合もあります。そこは各県庁の農業関連の窓口にご相談ください。(担い手育成というキーワードも有効です) 2:何か勉強とありますが、栽培に関しては就農してから学べますからそれ以外のことを。まず、PC(エクセル、ワード)くらいはそれなりに使えるように。また野菜を作った後売る必要も出てきますので、マーケティングや流通もあると良いと思います。このあたりは本を読む程度で今は良いでしょう。必要に応じて研修やセミナーもあるでしょうから。 3:厳しくはないと思います。できることを一生懸命すれば十分な戦力です。 4:富山県は募集してます。私が富山なので富山しかわかりませんが。 野菜は施設園芸と言われることも多く関連キーワードとして検索する時の参考にしてください。 これからの農業は『作りたい』も大事ですが、『売れる』じゃないと続きませんよ。その共通項を探してください。 作れば売れる時代ではありません。求められているものを作るそして売る。そんな意識でいれば心配はないと思います。 これを勘違いすると、都会に疲れて田舎で就農したけど生活できないからやめたなんてことに…。 新規就農の3割はリタイヤしている事実も覚えておいてください。 若者の就農には期待しています。がんばってください!

  • コネさえあれば簡単ですが、そうでない場合は難しいかもしれません。 農家側が受け入れてくれたらいいのですが、見知らぬヨソモノを簡単に雇ってくれるとは思えません。 農業でも、会社組織になっている所に入社するのがコネのない場合の方法です。 例えば「㈱○○園芸」とか「㈱○○農園」みたいな会社、コーナンなどホームセンターの園芸部門、JA(農協)の栽培や技術関係、などがあります。このような会社から求人がないか、学校の先生に尋ねてみたらいいと思います。 進学してから、このような会社に就職する方法もあります。 とりあえず進路の先生に相談し、情報を集めてみたらどうでしょう。

    続きを読む
  • 農業経営をしているものです。 18歳で高卒ならば、どこでもとってくれるでしょう。 やる気があれば、在学中でも可能でしょう。 自宅のそばがいいとか、国内ならどこでもいいとか、海外でもいいとか、 ある程度、地域を絞る必要があります。 ネットであたるだけでも、いくらでもあります。 頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

農業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる