教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在パートで勤めているクリニックの事です。 院長は従業員を信頼してない様で私たちの言動を監視カメラ、ボイスレコーダーで…

現在パートで勤めているクリニックの事です。 院長は従業員を信頼してない様で私たちの言動を監視カメラ、ボイスレコーダーで毎日チェックしています。 私達の了解なしにこの様な物を設置しても問題無いのでしょうか。患者さんが居ない時や、仕事の合間に確かに主婦のパート同士、私語が出る事があります。 それがとにかく気に入らないのでしょう。 午前中の私達の会話を昼休み休憩中にボイスレコーダーでチェックし、「こんな話してたでしょう。」と言ってきます。 監視カメラは完全に私たちのみを撮影し、診察の合間に画面をチェックしています。 ちなみにカメラは業者が設置したようです(朝出勤すると、突然設置されていました。 カメラやボイスレコーダを設置する際、なんら説明を受けていません) とにかく偏屈な先生なので、設置理由をあえて聞くことはしませんでした。 最初は隠すように置いていたボイスレコーダーですが今は、完全に私達の作業の邪魔になる、 机の真ん中に堂々と設置されています。 「性能がいいから、コソコソ喋っても全部わかる」と脅しのような事も言ってきます。 おまけに最近は患者さんにまで「ここの従業員は信用できない」と私達に聞こえるように言います。 精神的に耐えられないので、従業員のほとんどが近々辞める方向で求職活動中です。 でも、理由があり、辞める事が出来ない仲間のためにも、今の状況がはたして、 許される事なのか、知りたいです。 院長がやっている事なので、従業員の私達は認めるしかないのでしょうか。よろしくお願いします。

続きを読む

2,828閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    暇な先生ですねぇ。それにストーカー気質がありますねぇ。自分が何でも知っていなければ気が済まないたちなのでしょうね。人は、信頼してくれない人のことを信頼することはできません。こんな人には、人はついてきませんし、トップに向かない小物ですね。こんなしょうもない人物なら、いくら腕が良くても、よっぽどのことがない限りこんな先生に診てもらいたくないですね。 盗聴(従業員の会話の傍受)についてですが、院長(経営者)だからといって自由にできるわけではありません。自動車学校の教習車に無断で盗聴器を仕掛けた事案では、人格権の侵害にもなりうることは否定できないとしています(広沢自動車学校事件)。 この判例や他の判例、経済産業省が定めたガイドライン(個人情報保護の観点から従業者に対するモニタリングに関するガイドライン)を参考にすると、監視カメラやボイスレコーダーを設置し、従業員をモニタリングする場合は、モニタリングする合理的な理由が必要ですし、実施の方法を協議し、規則(ルール)を定め、あらかじめ通知したうえで行わなければ違法になる可能性が高いでしょうね。 質問文を読む限り、院長の個人的趣味でやっている感がしますから、違法になる可能性が高いと思われます。 <追加> すいません。違法になる根拠として、厚生労働省が定めた行動指針(労働者の個人情報保護に関する行動指針)と書きましたが、個人情報保護法が制定・施行(平成15年5月制定、平成17年4月施行)される前に研究会の考え方をとりまとめたものですので、削除しました。

  • 個人経営の病院でしょうか?ということは、院長が作った医院なんですよね。しかし、まあ、ここまで勝手が許されているとは・・・。 何科の院長か分かりませんが・・・社会的常識がなさすぎます。 もし、大学病院の雇われ医者だったら、ここまで勝手は出来ないでしょう。 医者って偉いですからね。誰からもヨイショされ続けて、こんな性格になっていくのだと思います。 ようは、変わり者。 結論を言うと・・・院長が作った、院長の好き勝手出来る個人病院。好き勝手するために、独立して作ったのです。 なので、その中では許されます。 本来であれば、従業員を監視するカメラなんて、ひどすぎます。 意義を唱えても、無駄だと思います。 辞めるか、我慢するか(気にしないか)のどちらかしかないと思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 詳しく分かりませんが、ただボイスや動画を設置時、法律上紙に貼っておかないといけなかったような覚えあります ただこんな世の中です、嫌ならやめろ。やめたら転職先がなぜ辞めたのか?{調べる}問い合わせたら、何言われるか分かりません 他の病院とのつながりはあるものです豊橋なら分かるとおもいますが、あー@クリッシュ、アソ@シヤ、ニッ@ウ。などで開かれる 先生がたの。。。そかから先の2次会、、、、「どこぞの、看護婦は軽い」普通です。 なぜわかる?それはお答えできません 薬品会@のチケットも規制かかったみたいですよね?しらべてみてわ^^@ 許される、許されないではなく、力がある者には従う、身をまかせるしかありません 感情的に行動しても、自分に損だけだと思います 綺麗に辞め綺麗に去る 立つ鳥、跡を残さず。それ鉄則だと思います

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

午前中(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる