教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

紹介予定派遣からの直雇用を受けるべきか悩んでいます。下記の内容で、どう思われるか自由に回答下さい。 私 1人暮らし。1…

紹介予定派遣からの直雇用を受けるべきか悩んでいます。下記の内容で、どう思われるか自由に回答下さい。 私 1人暮らし。1人暮らしの家賃相場4.5万円くらいです。派遣時の年収は250万で、年収が50万円下がります。職種:経理事務 就業時間:10:00~19:00 残業:毎日2時間程度(完全サービス残業) 休み:月8日(日曜出勤有) 給与:総支給17万(社保完備)手取り14万5000円程度 賞与:有(過去に支給実績なし。出ないとおもってくれてもいいと言われています。) 現在、紹介予定派遣にて就業中です。 私は、長いこと派遣にて働いてきました。 直接雇用となれば上記の条件です。 現在は、派遣なので残業はせずに帰っています。 まだ、会社の雰囲気が掴めていませんが、気になる点を書きます。 ・制服がないがオフィスカジュアルでもない。その為皆おしゃれをしていて、被服費が掛かりそう。実際掛かっています。最初はスーツで出勤していましたが、私服でいいと言われました。また、オフィスカジュアルというものから外れていて服のショップ店員のような服装で皆出社しています。 ・仕事は経理だけども、まだ会社が新しく、色々な仕事をする感じのようですが経理だけで経験を積める会社でもなさそうです。会社が3つあり、その全ての会社の仕事をするような形です。会社が新しいこともあり決まりといった決まりがなく仕事のやり方が雑に感じています。(マニュアルなどを誰も作っていないので、とにかくいろいろな人が教えることに時間を割いている感じです。簡単なことくらいマニュアルを作ろうとしないことも気になります。皆それなりに仕事はできるのですが、良くして行こうといったことが全く感じられません。) ・事務所には男性がいません。その為か自由過ぎて不安です。会話も女子トークをしながら仕事をしています。 ・皆がCDを持参し、音楽を聞きながら仕事をしています。CDを交換するのも私には時間の無駄としか思えません。 ・午前中はほぼ話しながらの仕事をしている感じで、それならさっさと仕事をして残業しなければよいと思ってしまいます。 ・皆が専門でやるのではなく皆が同じ仕事をしていざとなっても休めるようにと広く仕事をしようとします。良いことかもしれませんが、少しは専門でやってもいいと思いますし、教えることばかりに時間が掛かるのでそれこそ何故マニュアルを作るなどしないかよくわかりません。私はマニュアルを見ながらやることを勧めるわけではなく、毎回、色々な人に教えるならせめて同じ資料を用意するなどしないと仕事の質にむらが出てくると思うのです。 ・統括部長の給与が月給200万です。←ありえないですよね。能力はわかりません。

続きを読む

659閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    もし改善したいなら労働組合をつくりましょう!サービス残業の原因を追求してムダを省くそれでも残業があるなら人手が足りないのです。 サービス残業は労働基準法37条違反で半年以下の懲役刑又は30万円以下の罰金刑に処せられます! 裁判でもマクドナルドの名ばかり店長裁判やhttp://www.youtube.com/watch?v=OgwTfGRSyTM&sns=emすき家サービス残業問題などやhttp://www.youtube.com/watch?v=e8RsAVviZms&sns=emショップ99裁判などで裁判所は一分単位で支払い命令を出しています。 ですのでサービス残業はなくせますし、残業代ももらえます。 なぜこういうことが起こるかというと、会社の一方的な労働条件になってしまい36協定が守られてないからです。 改善するには労働組合をつくり会社と交渉して改善するしか無いです。 労働組合がなければ、会社と交渉する義務は法的にはなく従業員が交渉を申し入れても会社が拒否したら何にもなりませんし、法的におとがめはありません! しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいができる権利、団体交渉権が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。最近は個人加盟の労働組合もありますからそちらに加入して団体交渉はできます。例えばサービス残業を改善した一例です。http://www.youtube.com/watch?v=oNUG8SLmKIc&sns=em 組合をつくることにより会社の妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em詳しくは労働相談ホットライン0120378060に平日0120378060に平日10時~17時に相談してみてください!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる