教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

25歳の男です。 現在就職活動中で、経理関係の仕事に就きたいと思っております。資格は日商簿記3級・ワー

25歳の男です。 現在就職活動中で、経理関係の仕事に就きたいと思っております。資格は日商簿記3級・ワー25歳の男です。 現在就職活動中で、経理関係の仕事に就きたいと思っております。資格は日商簿記3級・ワープロ検定などしかないのですが、 現在簿記2級の取得を目指しています。 今、取得している上記のような資格では、あまり使えない事は存じておりますが、今後の方向性や前向きな皆様の意見を期待してお待ちしております。 以前の職はサービス業です。

続きを読む

655閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    面接で「2級取得を目指して勉強中です」と言いましょう。 取得していないけど2.5級くらいの実力、 と思って貰えるかもしれませんよ。 2級だったら、普通の会社だと、経理部のおじちゃんたちは 持っていなかったりするので、 大きな会社じゃなければ、結構信頼されることもあるかも。 上の方も書かれているように、税理士さん・会計士さんと お話する機会も多い仕事になると思うので、 法律関係の資格・・・ビジネス法務実務でしたっけ? そういうのを取ったりしてみては。 (これも、できれば2級を。法律知らないとちょっと難しいけど) 商事法務関係の本を読んでおくのも有意義でしょう。 ワープロ検定は、あんまり使えない・・・かも。 今は文章くらい打てて普通だし、 ワープロ作業は一般職事務にお任せしちゃう会社が多いですから。

    ID非公開さん

  • 採用側からすると、やはり簿記は2級以上を持っていると目に留まります。 それと他の方もいっておられましたが、法務が解ると好印象です。 更に小さな会社になると経理担当者が労務も担当することが多いので、 社会保険労務士などを持っておられると重宝されます。 どれも仕事をしながらでも憶えられることですが、 そう言う意欲がある事が見えると採用担当者の目に留まりやすくなると思いますよ。 頑張ってください。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 単純な仕訳伝票を切ればいいだけでしたら、3級でもよいのでしょうが、経理の仕事をするのなら、その会社の顧問税理士と個々の取引について質問すること、あるいは説明を求められることが必ずあります。そんな時相手の言うことを少しでも理解できるようにするには、最低2級は必要です。厳しいことを言うようですが、長い目でみて育ててくれるような環境の会社であればよいのですが、3級でははっきり言って物足りないです。がんばってください。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 簿記は3級でもOKでしょう 経理の基本がわかれば良いのですから そろばんもできたら3級を取りましょう PCで計算も出来ますが元々の数値データは まだそろばんも使います 実際の経理では簿記で習う事と少し違うことも有ります 実際に本当の経理事務の仕事をアルバイトでもよいので した方良いと思います 経理の基本がわかれば良いのですから と書きましたが 私は小さな会社の経営をしてます 経理は利益、損益の分岐点も判断できないといけませんから 大学卒でも簿記の解らない人は採用しません 中卒でも簿記3級だったら採用します 経理の基本が解らないと利益が出ませんからね

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる