教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

最近飲食店でバイトを始めました。 ホールスタッフとして雇われました。 ですが私がやっている仕事は、駐車場の誘導係です…

最近飲食店でバイトを始めました。 ホールスタッフとして雇われました。 ですが私がやっている仕事は、駐車場の誘導係です。 オープニングで客数が多い+駐車場はあまり大きくない ということで、席はあるけど駐車場が満杯という状況が数週間続いています。 ガソリンスタンドでバイトしたことがある私は、バイトに入ると毎回 駐車場で車を誘導をさせられています。 オープンしてから、料理提供などの仕事は殆どしていません。 まぁ、オープンの時期だけだろう…と思っていたのですが 今日、社長に 「道路に出て、他の車を止めてお客さん案内しろ」 と指示され、疑問に思いました。 それって、警備でもない人がやっていいんですか? むしろ敷地内でもやってはいけないんじゃ…? 社長、部長、マネージャー、店長 の役職の方はバイトの意見を全く聞きません。 (第二駐車場の案内の看板立てませんか?と提案したら、口答えするなと言われました) 私は警備でもないのに、道路に出てまで誘導はしたくないです。 しかもその道路は、登り下りが二車線ずつの、割と大きめで、交通量も少なくないので割と危ないと思います。 私はどうするべきでしょう?

続きを読む

411閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    交通誘導は警備員でなくても出来ます。 「警備業とは他人の需要に応じて行うものをいう」と成っています。 A社に雇われて、A社のために行うことは警備業に成らないので・・・出来ますよ。 >「道路に出て、他の車を止めてお客さん案内しろ」と指示され、疑問に思いました。 これには問題があります。 通行する車を停止させて、お客様の車を入れる行為は警察から指摘を受ける可能性が有ります。 渋滞とかで詰まっている状態で、割り込みをお願いすることは有るでしょう。 最近、駐車場絡みの警備ですと駐車場内のみが多いです。 一般道が絡み、事故にでも成れば大変です。 出る車を誘導する場合でも、一般道の流れを止めて、誘導することはNGです。道路へ出られる状況で、「出られますよ」と合図をするのは構いませんが・・・・ あくまでも流れを見て誘導に成ります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%87%E6%A0%BC%E8%80%85%E9%85%8D%E7%BD%AE%E8%B7%AF%E7%B7%9A 上記の「資格者配置路線」では道路への誘導は交通誘導2級以上の資格が必要に成ります。 私は現役の交通誘導2級合格者です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ホールスタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる