教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ビジネス、心理、教育に関する資格は何がとれますか? 高校中退です。

ビジネス、心理、教育に関する資格は何がとれますか? 高校中退です。大学へ通うことは出来ない状況なのですがどんな資格がとれますか? とりたい種類は以下のとおりです。 ビジネス系全般 心理学(社会心理学や教育心理学やカウンセリングに興味があります) 教育(チャイルドマインダーや児童福祉士など)

続きを読む

854閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 高校中退で、大学に進学することは考えていない ということですから、 受験資格に学歴の規定が無い資格であれば、取得可能と思います。 (1)ビジネス系全般 この分野については詳しくありませんので、具体的なことは他の回答者にゆずりたいと思いますが、学歴不問で取得可能な資格はたくさんありますよ。 (2)心理学 この分野は国家資格がありません。 一方で、心理学を専門的に学んだことはないけれど、「心理カウンセラーって何となく憧れる♪」というような人もいますから、そういった人をターゲットにした資格ビジネスのようなものがたくさんありますので、気をつけてください。 「日本の心理学に関する資格一覧」が分かりやすいと思いますので、どうぞ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E8%B3%87%E6%A0%BC%E4%B8%80%E8%A6%A7 もし心理系の資格を取得してそれを仕事にしようとするなら、大学院修了で取得可能な資格を目指してください。 現時点で最もお勧めできるのは「臨床心理士」です。 心理系については、学歴不問で取得可能な資格のなかに取得する価値があるものは無い と言っても過言ではありません。 もちろん、個人の趣味として勉強したい ということであれば、お好きなものを選ばれればよいと思います。 (3)教育 教育分野に関しても、学歴不問で取得可能な資格で役に立つものは無い と言えるでしょう。 ちなみに、例として挙げてあった「チャイルドマインダー」は、学歴不問で取得できると思います。 ただ、取得して何かの役に立つかというと、微妙ですが・・・。 それから、もうひとつの「児童福祉司」ですが、これは教育分野ではなく福祉系です。 公務員試験の福祉職枠で採用されて、児童相談所に配属されたら「児童福祉司」という職名になります。 いわゆる任用資格であり、何か資格を取得したら「児童福祉司」を名乗れるというようなものではありません。 ところで、何の目的で資格を取得されるのですか? 質問の中にとりたい資格の種類が記載されてはいますが、あまりにも幅広いので回答に困ります。 「とにかくたくさん資格をとりたい!」という資格マニアのような方であれば、「取得可能かどうか」を基準として資格を選べばよいと思います。 そういう達成感を得る楽しみもあるでしょうから。 しかし、何らかの形で仕事に活かしていくことを考えておられるのであれば、ご自身のキャリアプランについてよく考え、それをふまえて取得する資格を選ぶことをお勧めします。 いろいろな資格を脈絡無く集めても、現在の仕事に活かすこともできませんし、転職にも役に立ちません。 大学進学というルートを全く考えておられないのであれば、心理学や教育の領域にはお勧めできる資格がありません。 ですから、あなたが今後どのような仕事をしていきたいのかということを考えて、それに関連するビジネス系の資格を取得されるのがよいと思います。 この領域であれば、「受験資格に制限は無いけれど、難易度が高くて価値のある資格」があります。 「資格ガイド」というサイトがありましたので、よろしければどうぞ。 http://www.tuutenkaku.com/ 以上、ご参考になれば幸いです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

チャイルドマインダー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理学(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる