教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

福祉大学三年生の女子です。社会福祉士の資格を修得するつもりです。就職の質問です。社会福祉協議会に就職するには社士の資格以…

福祉大学三年生の女子です。社会福祉士の資格を修得するつもりです。就職の質問です。社会福祉協議会に就職するには社士の資格以外 他の資格が要りますか?友達に公務員試験に合格しないと入れないと聞きましたが、本当でしょうか?どのようにしたら 入れますか。又、社協の仕事の内容を教えてください。

938閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    社協は公務員ではありません。 社協の仕事は福祉に関わる求人情報提供(社福中心)研修の実施・ボランティアの受け入れ調整・その他セミナー開催などが多いですが、直接の現任職員ではないため福祉の現場には入りません。 どちらかというと社会福祉主事任用資格の範疇の仕事が多いですね。 SWの取得は必須ではないです。

  • ①社士の資格以外 他の資格 基本的に社会福祉士で十分でしょう。 ②友達に公務員試験に合格しないと入れないと聞きましたが、本当でしょうか? 誤りです。世の中デマが多いのでご注意を。公務員試験を参考に問題を作る社協はありえます。試験はその社協によりマチマチです。しかし公務員試験とは全く無関係です。むしと皆、公務員になってしまうのでは。 ③社協の仕事 市町村社会福祉協議会 皆様がお住まいのもっとも身近な地域で活動しているのが市区町村社会福祉協議会(市区町村社協)です。高齢者や障害者の在宅生活を支援するために、ホームヘルプサービス(訪問介護)や配食サービスをはじめ、さまざまな福祉サービスをおこなっているほか、多様な福祉ニーズに応えるため、それぞれの社協が地域の特性を踏まえ創意工夫をこらした独自の事業に取り組んでいます。 市町村社協は、地域のボランティアと協力し、高齢者や障害者、子育て中の親子が気軽に集える「サロン活動」を進めているほか、社協のボランティアセンターではボランティア活動に関する相談や活動先の紹介、また、小中高校における福祉教育の支援等、地域の福祉活動の拠点としての役割を果たしています。 また、地域のさまざまな社会資源とのネットワークを有しており、多くの人びととの協働を通じて地域の最前線で活動しています。 社会福祉協議会の概要はこちらの全国社会福祉協議会HPをご覧ください。 http://www.shakyo.or.jp/about/index.htm あとは応募する社協のHPはもちろん広報誌を入手すればかなり事業がわかりますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉協議会(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる