教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

下記の点数についての計算がわかりません・・・ 教えていただけますか? 私が自分でやってみたものの写真を添付します。 …

下記の点数についての計算がわかりません・・・ 教えていただけますか? 私が自分でやってみたものの写真を添付します。 受付回数は2回です。 一包化の指示があり、なおかつ服用時が重複する場合がいまいちわかりません①A錠(薬価9.2円)3T →1日3回毎食後21日分、向精神薬 ②B錠(薬価10.0円)3T →1日3回毎食後21日分 ③C錠(薬価42.40円)1T →1日1回朝食後21日分 ④D錠(薬価96.60円)2T →1日1回朝食後14日分 ⑤E錠(薬価5.90円)2T→1日1回夕食後14日分 ⑥吸入剤(薬価1025.40円)2瓶 ①~⑤一包化 ちなみに、2回目の処方内容は A7日分 B7日分 C28日分 D4日分 E4日分 です。 念のため、練習で書いている用紙の写真を添付します。上から5つ分が上記の内容です。(見えにくかったらすみません)

補足

①~⑤までの、単位薬剤料・調剤数量・調剤料・薬剤料・加算料が知りたくて質問しました。 ①②をまとめて記載というのは、真ん中に線は不要ということですか?

続きを読む

336閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    【補足です】 受け付け回数が1回でしたら、簡単に計算できますが、二回分合計となるとちょっと複雑になり、自宅では正しい数字が出せるか自信ありませんので、やはり木曜でなければ正しい返答ができそうにないです。ごめんなさい(T^T) 1と2をまとめて記載するにあたって、真ん中の線は不要というのはその通りです。 折角のご指名ですが… ごめんなさい。写メは全く読めないです。 このレシピの何を知りたいですか? 1、2に関しては用法・日数が同じなのでまとめて記載し 一包化加算はここで算定します。 なので調剤料71、(向)8 (包)90の加算になります。 レシピ3も調剤料71です。 レシピ4に関しては調剤料は算定できません。 レシピ5は調剤料63になりますね。 受け付け回数二回目については、7日以下ですから1日分に付き5点で計算してみて下さい。 吸入に関してはちょっと家にある資料では、不明です。 ごめんなさい。 職場の資料を見なければ、正しい回答ができないのですが、明日は休みの為 木曜になってしまいます。 それでも宜しければ補足入れて下さい。 木曜に回答致しますので。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる