教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職権探知主義と職権証拠調べ

職権探知主義と職権証拠調べ①裁判所が証拠を収集してその証拠を調べること➡職権探知主義の職権証拠調べ ②当事者が提供した証拠を調べること➡当事者主義の職権証拠調べ 行政事件訴訟法や民事訴訟法では①ではなく②を採用するはずですが、そもそも①を活用する場合って人事訴訟法で定められてるだけで、他の法律で活用されることってあるんでしょうか?

続きを読む

1,314閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >そもそも①を活用する場合って人事訴訟法で定められてるだけで、他の法律で活用されることってあるんでしょうか? 職権探知主義は、当事者が主張していない事実であっても、裁判所が職権で証拠を収集して証拠調べも行いますが、それだけの強制力が働く以上「真実発見の要請、迅速性、公益性」が特に強いものに限定されます。 民事訴訟法では、裁判官の除籍、当事者能力、訴訟能力の有無、裁判所の専属管轄といった事項で職権探知が認められています。 他には、質問者さんが挙げられている人事訴訟法(真実発見の要請がとりわけ強い)、さらに行政不服審査も職権探知が取られています。手続きの簡易迅速性が強く要請されるからです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

裁判所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる