教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大型タンクローリー(石油)乗務員の仕事について。 マーク車と無印ではどちらが大変ですか?違いはありますか?会社の規模、…

大型タンクローリー(石油)乗務員の仕事について。 マーク車と無印ではどちらが大変ですか?違いはありますか?会社の規模、待遇等違いはあるのでしょうか? イメージでも結構ですので、良いこと、悪いこと個人の感想として教えてください。

3,075閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    知人にローリードライバーがおりますので知ってる限りお答えします。 マーク車というのはメーカー系のローリーとの認識でよろしいでしょうか。 知人は某元売ローリー運転手ですが、荷卸、走行、積込において会社から メーカーからの規則が厳しくみなさんが思うほど楽ではないということはよく口にしています。 無印ローリーはどこのスタンドへも入り(本当はいけないらしい)荷卸します。 それ以外に灯油屋とか運送屋や工場にも行くそうです。 仕事の安定性ではメーカーローリーで、無印は仕事のある時は寝る暇もない くらい忙しく、無い時はパタリと無いそうです。 なので安定性ではメーカー系のローリーということになります。 メーカー元請けの会社は大きな会社であり、零細なところはその下請けです。 待遇はそれほど大差はないにしろ元請けを超えることはありません。 零細なローリー会社でも冬場の4ヶ月間を無地ローリーで200万以上稼ぐ人も少なくないそうです。 入れれば食品系か化学薬品系、高圧ガスなどのローリーのほうがいいと知人は言っていますよ。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

無印(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドライバー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる