教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格マニアになりたいです。

資格マニアになりたいです。休日は特になにをするでもなく暇です。 そこで国家資格をたくさん取ろうと思います。 受験に実務経験が必要ない、なにかオススメの 資格はありませんか。 たくさん教えていただけるとありがたいです。 今持っている資格は、二種電工、危険物乙4、 DD3種、電験3種のみです。

続きを読む

2,211閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    電気関係からはいかがでしょうか。 工事担任者DDAI総合種、エネ管(受験だけなら経験不要)、電工1種(受験だけなら経験不要)、電気施工管理(実務経験必要1級、2級)、アマチュア無線4級、陸上特殊無線技士(2級、1級)、陸上無線技術士(2級、1級)、電気通信主任(伝交・線路)、電験(2種、1種)、技術士補(電気電子)、家電アドバイザー、家電エンジニア、消防設備士、冷凍(3種)、ボイラー(講習受講で受験資格OK)、公害防止管理、ITパスポート、基本情報処理技術、ラジオ音響 秘書検定(3級、2級)、FP(3級)、英検、漢検、数検、社会保険労務士、宅建、税理士、行政書士

  • 18歳以上なら移動式クレーンとかかな?ただ経験が無いと何の役にも立ちません。面接行っても門前払いです。

  • 資格マニアです(笑) 国家資格でおすすめなのはマッサージ師や鍼灸師などはいかがでしょうか? お持ちの国家資格とジャンルは違いますが、視野が広がりますよ。 私はもともとボディセラピストの資格を持っているのですが、その勉強がきっかけでもっと極めてみたいなぁと思うようになりました。 ボディセラピスト自体民間資格なのですが、この勉強をしたおかげで人を癒すことや人の役にたつ事の楽しさを学ぶ事ができましたね。 http://www.body-tc.info/ 入り口は民間資格かもしれませんがこの通信講座で学んだおかげでもっと上を目指したい、整体とマッサージの違いを肌で感じたいと思えるようになりましたね。 資格にも合う・合わないがあるので興味があれば一度こちらで勉強してみてもいいと思いますし、健康やツボに関して学べるので持っていて損はないと思いますよ。 ご参考までに^^

    続きを読む
  • 数を集めたいなら、危険物は乙4だけでなくて他の類も。 消防設備士は免許のマスは全部で13あります。 無線も特殊無線は数枚集まります。 運転系がまだなら原付の免許と小型特殊が基本的に筆記試験のみ。大型特殊を取得すれば、車両系建設機械などの重機も受講できる。 労働安全衛生法関係は、潜水士・エックス線・ガンマ線が未経験で受験ok。 同じ安全衛生法でも、有機溶剤や特定化学物質、ガス溶接などの講習資格もそれぞれ2日で取得OK。(種類が多い) 危険物があるなら、毒物劇物・火薬類もいかがでしょう? 2種電工があるなら、認定電気工事従事者も1日の講習で取得OK。 結構マニアックな資格が欲しいなら採石業務管理者とか砂利採取業務主任者などはいかが? 食品衛生責任者も1日の講習でOK。 電気資格を発展させたいなら、設備管理系の冷凍(前のかたも勧めていますが3種でなくて)2種。もちろん、1種を取得しておくに越したことはありません。冷凍は高圧ガス法の資格ですが、高圧ガス製造と販売は別に取得ができます。 ボイラーは既に紹介されていますが、浄化槽管理士もあり。浄化槽管理士資格をとれば、浄化槽管理技術者講習が受講できます。 ねらい目はFP技能士かも。 「技能士」という国家資格で、筆記試験だけで実務経験が必要ないのはかなり例外的。(3級からしか受験できません)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

危険物乙4(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電験3種(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる