教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

管理栄養士としての実務経験がなく、新卒じゃなくても働くことはできますか?? 病院や施設に就職したいと思っていたので…

管理栄養士としての実務経験がなく、新卒じゃなくても働くことはできますか?? 病院や施設に就職したいと思っていたので、何ヵ所か訪問見学させて頂きました。 実習も行いました。しかしそのなかで自分は患者様や利用者様を見ることができなくなってしまいました。 なので、就職活動では食の方向を変えて飲食業の会社に就職を決めました。 でもどこかで心残りがあります。 もし、将来的に管理栄養士として働きたいと思ったとき、実務経験もないですし 難しいことなんでしょうか?? また同じような考えを持ったかたで、何かアドバイスとかあればお願いします。

続きを読む

9,560閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    管理栄養士国家試験取得見込みの新卒さんですか? 実習先で何があったのか知りませんし、見学でどんな事があったか知りませんが、同じ病院でも職場の規模や方針が変われば管理栄養士の地位も業務(NST等)の範囲も変わりますよ。 それらが全てではないんですけどね。 管理栄養士として働かないと決めたらそれもあなたの人生ですから、いいと思いますよ。 栄養士・管理栄養士職でない職場でしばらく働いてから、管理栄養士に転職する場合、転職可能先は限られます。 委託給食会社であれば、関係ないと思います。(40歳以上で未経験だと難しいと思います) 病院(直営)は、新卒と病院経験者が有利ですし、人気があるので、病院を目指すなら難しいと思います。 行政(公務員は年齢制限があります)なんかも年齢によっては難しいです。また、病院(直営)もそうですが、一次で専門試験(国家試験レベル)がでるところがほとんどなので、あまりにも国家試験勉強から離れていると勉強をやり直すが大変です。 施設(直営)は、新卒有利とは私は聞いた事ないので、新卒(管理栄養士取得見込み)と管理栄養士(実務未経験)のどちらをとるかは、その施設の判断によると思います。

  • 病院で管理栄養士をしています。 栄養管理計画書作成業務が始まる前なら、チャンスさえあれば…と言いたいところですが(自分も10年弱前に銀行員→病院直営栄養士への転職経験者ですし、私より上以上の世代で異業種から転職された知人が複数います)、7〜8年前に栄養管理計画書作成業務が始まってからは急激に1人あたりの業務量が増えた上に 管理栄養士に求められる知識やスキルが格段に高くなったと感じます。 また、その頃や4年前の特定保健指導導入時等事ある度に管理栄養士の需要が増えると言われはしますが、実際求人は増えておらず現場の栄養士1人1人にかかる業務量だけは雪だるま式に増えているような状態です。 また栄養管理計画書、栄養管理、栄養指導は経験がものを言う業務でもあります。 今は管理栄養士に求められるものが大きいためかブランクがあると未経験での転職はなかなか難しいのが現状のように思いますし、決して不可能ではないと思うのですが転職後に仕事や業界の流れについていくのは大変だと思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 病院では実務がないと難しいです。実際、若くて頭のいい新卒と実務経験の多いキャリアが多く受験します。 病院の栄管はルーチンにNST、給食委員会など忙しいです。 飲食業の会社に就職したらもう同じ業種しかないでしょう。食品製造業でしたら部長ぐらいまでいくこともあります。飲食店の場合は店長です。 施設の委託で働くのが一番キャリアを積めると思います。 がんばれば将来はあります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる