教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職面接で「ハイ頑張ります」と張り切って頑張る自分で押して、それで合格して入社できたとしても、その後もずーっと頑張る自分…

就職面接で「ハイ頑張ります」と張り切って頑張る自分で押して、それで合格して入社できたとしても、その後もずーっと頑張る自分を演じ続けて、誰もがやりたくない面倒な仕事ばかりが自分一人に集まって来て潰れるまで仕事をやり続けなくちゃいけないんですよね? 皆さんはどのタイミングで頑張る自分を辞めて周りに素のグータラな自分を出しましたか? 入社後にいきなり駄目な自分をさらけ出した方がいいのでしょうか? (ちょっと怖くなってきました)

続きを読む

180閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    転職でしょうか?それはもう手遅れでしょう変えられませんよ。 2次面接などで実際に配属される直属の上長などと面接したと思うのですが、そうなると実際に仕事を一緒にするわけですから、一発目に職場の皆に貴方を紹介する際に「彼はとても頑張り屋ですすんで物事を進めてくれる優秀な人だ」とか剣先を制するように先に紹介されてしまうのが落ちですね。 それ以前に貴方の履歴職歴などや人となりは全て全課員に周知されていて、それと違う行動をいきなり変えようとしても前置詞として「頑張り屋の黄身だからこそ」とか「優秀な君だからこそ」とかで話されて逃げ道は無いでしょうね。

    1人が参考になると回答しました

  • 終身雇用、年功序列の昭和の価値観では退職まで組織に従順な飼いならされた社員でいることが求められます。洗脳に近いのかもしれません。 そういうのが嫌なら自分の力で生きるか全体主義的じゃない新しい会社を選ぶしかない。

    ID非公開さん

  • 面接官はあなたが上手く嘘が付けるか見ています サラリーマンは嘘を爽やかに言えなければ務まりません 入社したばかりの新人は鍛えるために面倒な仕事をさせてもらえます グータラな自分は上司が見えないところで出したらいいのです 入社初日からグータラする自由はあります そういうことも上司は知っています 上手くグータラしていれば出来るやつだと認めてもらえます グータラするのがへたくそな新人は潰れます

    続きを読む

    ID非表示さん

  • あなたのタイミングで辞めればいいです。 所詮、「頑張ります!」を信用する社会人、大人は皆無です。 世の中で一番信用にならない言葉でもありますので誰も期待などしてません、って言うか面接官は既にその言葉を忘れてます。 だから安心してもいいですよ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる