教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転勤族の妻の働き方について。25歳女です。人生相談です。 スーパーゼネコンの施工管理で1〜2年の頻度で転勤がある人と結…

転勤族の妻の働き方について。25歳女です。人生相談です。 スーパーゼネコンの施工管理で1〜2年の頻度で転勤がある人と結婚し、 一緒に暮らすため、仕事は退職しました。いつ異動になるかもわからないので正社員では働けないので、 (前職はサービス業で私は何の資格も持っていません…) 扶養内でパートをするか契約や派遣などの有期雇用で働くかのどちらかになるのですが、有期雇用の求人を探してもどこも大体月収16万円です。 手取りで考えると12、13万円ですよね? フルタイムで働くのか扶養内で働くかどちらの方がいいのでしょうか? (また扶養内の働き方として10月から週20時間未満、 月収88,000円未満と認識していますがあってますか?) ちなみに夫の会社は扶養手当、家族手当はありません。 27歳28歳頃で子供は欲しいなと思っています。

続きを読む

436閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    あなたが就労する会社の事業所が、従業員100人以下の場合、10月から改正された週20時間、月収88,000円はあてはまりません。(来年の10月からは従業員50名となりますが)なのでそこは面接時に確認した方がよいですね。 当てはまらない場合は、今まで通り年間130万円以内で就労は可能です。 月収16万円(年収192万円)で働く場合、旦那の扶養控除から抜けますが、フルタイムで働く割には、旦那の税金優遇に、そこまでの旨味は感じません(計算上は160万円以上稼げば元は取れますが) であれば、私なら、パートで年間130万円稼いで、フルタイムで働く事よりも、時間的余裕を優先しますかね。 で、先々もそのような働き方を強いられるのであれば、行った先々でもキチンと就労に困らない、なんらかの国家資格を取得するための勉強にあてるとかの方が、長い目で見たら、子育て中も稼ぐのに有利なんじゃないかなと思います。 私ならです。

  • ちゃんと計算してませんが、扶養をこえるならだいぶ突き抜けないと社会保険や税金控除で手取りで不利益だったはずです。 配偶者が異動しても続く仕事がいいですね。 今、関東、関西なら、SAPIX(大手塾)の小学生通信添削のバイトがいいんじゃないですか?家でできるし、引っ越してもできるし

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ゼネコン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

施工管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる