教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

現在、就職活動中の大学4年生です。

現在、就職活動中の大学4年生です。大学に説明会をしにくる企業は受かりやすいのでしょうか。

208閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 20年卒で去年就職活動をしていた者です。 地元企業が多いのと大学の先輩が就職している企業が多く来ているってだけで受かりやすい訳ではないです。 大学に説明会に来ていた企業でも普通に落とされました。逆に来てない企業の方から内定がもらえました。 マイナビやリクナビがやっている合説に来ている企業と受かりやすさは同じだと思います。ただ、企業にとってはマイナビやリクナビみたいに出展料を払って説明会を開催しなくても良いし、学生にとってはリクナビやマイナビのように大規模な説明会では無いので割と少数の規模で説明会を聞けるのでお互いメリットがあると思います。 後、大学の方は割と無名の企業も来てたのでリクナビやマイナビの合説では出会わなかった企業とも出会うことができる場合もありました。

    続きを読む
  • この状況なので、中小でもまあまあ人が来ている中で、わざわざ大学に出向く訳だから受かり易いのでは? だた、よく見極めてくださいね。優良な会社か、そうでないか。

  • 大学に説明会をしにくるくらいだから受かりやすい しかし応募する人数が多くなると受かりにくい それよりハロワークの新卒コーナーで探すほうが受かりやすいかも、応募者が少ないほど受かりやすい 介護職などは人が足りていない

  • そんなんで受かった企業なんてすぐ辞めるで。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる