教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会保険料の支払いについて教えてください。 会社を怪我によって休んでいまして、今月の明細が届き、社会

社会保険料の支払いについて教えてください。 会社を怪我によって休んでいまして、今月の明細が届き、社会社会保険料の支払いについて教えてください。 会社を怪我によって休んでいまして、今月の明細が届き、社会保険料の金額が増額していて驚きました。働いてないのに社会保険料を払うのですか??給与はゼロで、むしろ会社に立て替えてもらう形になっています。傷病手当金もこれから申請なので・・。 社会保険の支払基準はどのような仕組みになっているのか知りたいです。ネットでもよくわかりませんでした。お願いします。

続きを読む

640閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    社会保険料の決定の仕方のひとつとして、「算定基礎届け」というものがあります。これは4月、5月、6月の給与をもとに平均をとり、その算出された数値を「標準報酬月額保険料額表」の等級に当てはめて保険料を決めます。保険料額表は社会保険事務所や市販されている給与計算についての本などに載っています。 さて、この仕組みでは等級が変動するのは9月からで、実際に控除金額に反映するのは10月支払いの給与からになります。  もしくは、会社が立て替えた保険料を今月分から差し引いている可能性もあります。会社に確認してみては?  

    ID非公開さん

  •  社会保険料の金額がアップしたのは、厚生年金保険料率が10月分(通常は11月分の給料から徴収)からアップしたことによると思います。今後も厚生年金の保険料は毎年上がっていきます・・・  現在、育児休業期間中は社会保険料の免除が認められていますが、傷病による休業期間中の保険料免除制度はありませんので不満に思われる気持ちよく分かります。ですが、傷病手当金を申請することによって働かなくても6割程度の給料(標準報酬月額)がもらえることや、休業中も病院などで健康保険を使えること等を考えると、休業中は保険料を支払うことも仕方ないんでしょうね・・・

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 増額したのは社会保険料の料率が上がったからで あなただけではありません。 働いていなくても社会保険料、厚生年金の掛け金は 徴収されます。そういう仕組みです。 国民年金のように支払いを猶予してもらうことも できません。 あなたは今、怪我の治療中ですよね?現に保険の 恩恵を受けている人間が保険料を払いたくないと いう了見が私には理解できないが。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる