教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

有給についてです。 法律的に1年で最低限取得しないといけないのは約10日だと見ましたが、2年目で1度も有給を取得したこと…

有給についてです。 法律的に1年で最低限取得しないといけないのは約10日だと見ましたが、2年目で1度も有給を取得したことがない場合、20日有給が残っているという認識になるのでしょうか?

29閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 言葉を定義しましょう。 ここで言う取得とは「付与」を指すのだと思いますが、一般的に取得と言うと有給を使うことを指します。 ここを定義しないと誤った理解に繋がります。 有給については、労働時間と労働実績により付与される日数が変わりますが、半年間、週5勤務で8時間労働を8割以上勤めた場合、10日の付与が義務付けられています。 初めの付与から1年経つごとに、前記の条件を満たす社員は1日ずつ加算されるので2年目の合計付与日数は21日になります。

    続きを読む
  • 法律的な付与は、半年後に10日、その1年後にさらに11日です。まだ1年半でないなら、10日かな?と思います。 私の勤める会社のように入社時点、その後は1/1に付与と言う会社なら20日ということも有りますね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる