生産・製造(食品以外)系の職業
-
陶磁器技術者
陶磁器製品の開発、製造工程や品質の管理を行う。陶磁器製品には食器などの日用品からタイル、碍子(がいし)、置物(花瓶、人形等)、衛生陶器(便器、洗面器等)など様々な種類がある。基本的
-
ファインセラミックス製造技術者
ファインセラミックス製品の開発、製造工程や品質の管理を行う。ファインセラミックスは、高度に精選・合成された原料粉末を用いて作られた精密なセラミックスで、粘土等の自然素材から作られる
-
非鉄金属製錬技術者
非鉄金属の製錬技術の開発・改良及び現場作業員を監督する立場で生産工程の管理を行う。非鉄金属は鋼以外の金属を指し、銅、亜鉛、鉛などのベースメタルやアルミなどの軽金属、最近注目されてい
-
パタンナー
デザイナーが描いたイメージやデザイン画をもとに、服づくりの設計図である型紙(パターン)を作る。デザイナーのイメージを具体的な形に表現して、洋服の生産に結びつける。パターンを作る技法
-
非破壊検査技術者
金属材料、機械の部品、金属の溶接部、構造物などを分解したり破壊したりせずにその内部や表面に欠陥などがないかを調べる。非破壊検査の検査対象となるのは、原子力発電所、大型プラント、鉄道
-
建築塗装工
建築物の外部や内部に塗料を塗って美しく彩り、日光や雨、湿気、大気汚染などで傷んだり汚れたりするのを防ぎ、快適な室内空間となるように仕上げる。建物の持ち主と相談しながら建物の各部分の
-
風力発電のメンテナンス
風力発電設備の点検、修理・補修を行う。風力発電設備が稼働する上で支障が出ないよう、不具合の発生を未然に防止するため点検し、破損箇所等は修理・補修を行う。風力発電は社会を支える重要な
-
検査工(工業製品)
製造工程における中間生産物等や最終生産物(製品)の外観、品質、機能等が規格どおりであるか等瑕疵(かし)の有無を様々な手法により検査、確認する仕事である。工業製品の品目は多岐に渡り、
-
紡織設備管理・保全
紡績業・織布業の生産工場で、機械設備の整備・修理等の保全作業に従事する。一般的に紡績・織布工程の工程ごとに設備管理・保全の担当が配属され、その工程専門に保全作業を行う。保全作業の目
-
太陽光発電のメンテナンス
太陽光発電設備の定期点検や稼働状況の監視などを行う。太陽光発電には発電した電気を自らが使用する「自家消費型」と、事業や投資などを目的に発電した電気をすべて電力会社に売る「全量売電型
-
産業用ロボットの保守・メンテナンス
産業用ロボットの保守やメンテナンス、また必要に応じて修理を行うのが仕事である。ロボットには、生産工程等で使用される産業用ロボット、危険な環境の中で作業を代行するロボット、家事や介護
-
物流設備管理・保全
自動化、大型化が進む物流倉庫の設備の管理・保全を行う。マシンキーパーなどと呼ばれることもある。物流の世界は現在、大きな変革期にある。3PLの進展などで物流業務の総合化、グローバル化
-
計器組立
長さ、質量、温度、圧力、流量、体積などの量を表示、指示、記録する器具である計器を組み立てる。計器の種類は多種多様であり、はかり、温度計、気圧計、ガスメーター、水道メーターなどがある
-
光学機器組立
望遠鏡、顕微鏡、カメラ、測定機器などの光学機器を組み立てる。事前にセットされた部品を確認し、紙やモニターに表示された設計図と指示書に沿って製品を組み立てる。製品にもよるが、組立は手
-
医療用画像機器組立
診断用X線装置、X線CT装置、診断用核医学装置、磁気共鳴画像診断装置(MRI)、超音波画像診断装置、粒子線治療装置などの医療用画像機器を組み立て、試験・調整する。具体的には、部品組
-
半導体製造
半導体の製造工程で設備、装置、機械を操作、監視し半導体を製造する。半導体は、シリコンなどの元素半導体を材料として作られる電子部品で、トランジスターやダイオードなどの素子単体(ディス
-
自動車組立
自動車のボディ(車体)にドアやエンジンなどを組み付けて、完成車を組み立てる。自動車の製造過程は、企画、デザイン、設計などの開発、生産性の検討、工程計画、設備調達などの生産準備、そし
-
エレベーター据付
エレベーターを構成する機器類は工場で製作されて工事現場に搬入されるが、これらの機器類を組み合わせ、所定の位置に据付け、安全に運転できるようにする。建物の高層化が進んだ現代では、エレ
-
産業用ロボットの設置・設定
産業用ロボットを設置し、稼働させるための機械の据え付け調整、初期設定、及びシステムの構築等を行う。ロボットには、生産工程等で使用される産業用ロボット、危険な環境の中で作業を代行する
-
漆器製造
食器、工芸品、家具調度品、仏具などの漆器(しっき)を製造する。漆器とは漆(うるし)の木から採った樹液を塗って作られる日本を代表する工芸品であり、漆器製造の仕事は、日本が世界に誇る技
-
生産用機械組立
受注した特注の単品や多品種少量製品の生産用機械を提供された設計図に基づいて組み立てる。生産用機械の種類は非常に多く、金属の切削や曲げ加工を行う工作機械や鍛造機械、プラスチック製品を
-
かばん・袋物製造
天然皮革、合成皮革、布などの材料を加工して、かばん、バッグや財布、名刺入れなどの袋物(ふくろもの)を作る。袋物の製造は、商品のデザイン、見本・型紙作り、材料の裁断と加工、縫製と仕上
-
貴金属装身具製作
金やプラチナなどの素材を使い、ダイヤモンドやルビー等の宝石類をあしらって美しい宝飾品(ジュエリー)を作り上げる。「クラフトマン」や錺(かざり)職人とも呼ばれる。金やプラチナなどの合
-
プラスチック成形
プラスチックは石油から作られるポリマーを材料として作られ、産業資材から日用品まで非常に広く利用されている。プラスチックに熱や圧力を加えることで形を自由に変えられるという性質を利用し
-
靴製造
靴を製造する。靴の材料には、皮革、布、ゴム、プラスチック等があるが、ここでは主に皮革靴を製造する仕事について記述する。仕事は次の工程に分かれている。
「デザイン・ -
紙器製造
紙器(しき)には「印刷箱」、「貼箱」、「簡易箱」、「段ボール箱」の4種類があり、これらの紙箱(かみばこ)を作る。多様なニーズに対応し、様々な形態の箱が作成されている。まず素材の紙を
-
製版オペレーター、DTPオペレーター
印刷物の制作過程において、仕様に基づいて印刷物の紙面の割り付け作業を行い、印刷するための刷版を作成する。印刷という作業は、出版印刷でみると、原稿入稿から、組版・製版などのDTP処理
-
製本オペレーター
印刷所で印刷された本文、表紙、カバー、扉、帯などの印刷物を組み合わせて、本や冊子として仕上げる。出版社の「製本指示書」とともに印刷所から搬入された本文の刷本(すりほん)を適正な大き
-
家具製造
木材の切断、加工、組立、塗装、金具の取り付けなどの諸工程の作業を行い、木製家具を製造する。木製家具は、大きく分けて箱物家具類と脚物(あしもの)家具類等に分けられる。箱物類には、たん
-
建具製造
戸・襖(ふすま)・障子(しょうじ)などの木製建具(たてぐ)を製造し、取り付ける。現在、建築物の外部に面する開口部には金属製ドアなどの建具が使用される場合が多いが、内装に関しては木製
-
木材製造
製材工場、製材所において、国内で生産された原木や、海外から輸入された原木を用途に応じて、製材機械により板や角材等の材木にする。製材の工程は、製材工場等の規模、使用する丸太、木取り、
-
合板製造
原料となる木から板を薄くはいで単板とし、これを組み合わせて接着剤で圧着して合板(ごうはん)を製造する。合板は薄くても丈夫で弾性に富み、乾燥にも強く、しかも安価であるため、住宅、家具
-
紡績機械オペレーター
絹以外の短い天然繊維を紡績工程で連続した長い糸に作り直すため、この工程で機械を操作して糸を作る仕事である。繊維製品は綿花、羊毛、絹、麻のような天然繊維やレーヨン、ナイロン、ポリエス
-
ミシン縫製
ミシンを使って布地などの素材を縫い合わせ、衣服などの製品を完成させる。縫製には、アパレル(衣服)製品以外にも、建築工事用シートなどの産業資材や、帽子、寝具、カーテン、マットなどがあ
-
陶磁器製造
茶碗や皿などの食器、タイルや洗面台、トイレの便器などの日用品など、陶磁器製品を作る。基本的な作業の流れは、陶土(粘土の一種)に長石や石英といった鉱物の粉末を混ぜて原料の坏土(はいど
-
石工
石材の切り出しや加工等を行う。石工(いしく、せっこう)の仕事は採石場から石を切り出す「石材採石」、石垣を積む「石積み」、石で墓石や灯籠などを作る「石材加工」、薄い石を敷き詰める「石
-
花火師
花火大会などで打ち揚げられる美しく大きな花火を製作し、打ち揚げる。主に花火を作る(製造作業)、花火大会のための準備作業(花火・打揚筒等各種機材を現場へ搬入し、設置作業をおこなう)、
-
ガラス食器製造
毎日の生活で使われるコップや皿などガラス製の食器を成形する。ガラスには一般的なソーダ石灰ガラス、高級グラスなどに使われるクリスタルガラス(鉛ガラス)、耐熱ガラスと呼ばれるほうけい酸
-
溶接工
熱を利用して金属材料を接合する溶接を行う。溶接は、その接合の仕方により「融接」、「圧接」及び「ろう接」に分類される。ここでは最も広く利用されている融接について記載する。被溶接材(母
-
鉄骨工
高層ビルをはじめ大規模な建築物や構造物を支える鉄骨を工場で製作する。まず、コンピュータやCADを使って、設計図に基づいてNCデータ・原寸型板・材料リスト・製作図面などの資料を作成す
-
建築板金
銅や鉄などの薄い金属板を使って屋根をふく(葺く)仕事等に携わる。屋根には軽量のカラー鉄板が広く使われており、建築板金の手がける工事もカラー鉄板を使うケースが多い。またアルミ板やステ
-
金型工
工作機械を操作して大量生産の部品を作るための金型を製作する。金型とは、同じ形の製品や部品を同じ品質で大量に効率よく製造するために、金属材料で作られた「型」のことで、身のまわりのプラ
-
NC工作機械オペレーター
コンピューターによる数値制御(NC)により運転を行うNC工作機械を操作して金属材料を切削加工する。工作機械は金属切削工作機械とも呼ばれ、金属加工物を切削(せっさく)や研削(けんさく
-
金属プレス工
プレス機械に製品の原型となる金型を取り付け、金属板を打ち抜いたり、曲げたり、絞ったりと必要に応じて圧力を加え、様々な形に成形する。プレス加工は生産性が高く、大きいものでは自動車の屋
-
鋳造工/鋳造設備オペレーター
金属を溶かして鋳型に注ぎ込み、冷えて固まった後で鋳型から取り出し、目的に応じた鋳物製品に仕上げる。鋳物は、仏像や梵鐘などをはじめ、鍋や釜など日常生活用具をつくる技法として発達してき
-
鍛造工/鍛造設備オペレーター
加熱したまたは常温の、鋼、アルミニウム、ステンレス、チタン等の金属素材を鍛造機で加圧成形して製品(鍛造品)を生産する。「鍛造」は、金属に力を加えて成形するとともに金属組織を強くする
-
玩具(おもちゃ)製作
おもちゃは乳児、幼児向けのものから大人向けのものまで幅広く、また男児向け、女児向けなど遊ぶ対象によっても様々な種類がある。それらのおもちゃの企画・開発、製造を行う。新しいおもちゃを
-
電子機器組立
パソコン、携帯電話、ゲーム機、テレビ等の電子機器を組み立てる。具体的な仕事は、電子回路基板(プリント配線板等)へIC、コンデンサー、抵抗など部品を接続したり接着する。また、電子回路
-
染色工/染色設備オペレーター
各種の染料、薬品などを用いて、機械装置により、糸や織編物(おりあみもの)に染色整理加工(染色と仕上げ)を行う。糸や織編物は、綿、羊毛などの天然繊維や、レーヨンなどの化学繊維、ナイロ
-
印刷オペレーター
印刷機を操作して、紙などの素材に印刷する。仕事内容は、作業指示書の確認、インクなどの資材や刷版の確認、印刷機械の準備をして、刷り出しを行う。印刷品質が安定したものを基準紙として、基
-
タイヤ製造
ゴム、繊維・スチールワイヤなど様々な部材を組み合わせて大小各種のタイヤを製造する。まず、原材料となる天然ゴム、合成ゴム、カーボンブラック、各種薬品を均質に練り合わせて板状の配合ゴム
-
織布工/織機オペレーター
布地には、2種類の方向の糸を交錯させてつくった「織物」と、1本の糸を編んでつくった「ニット」がある。前者の「織物」をつくる「織布」工程で織機の運転・操作をする。織物はすべてタテ方向
-
石油精製オペレーター
原油を処理してつくられる石油製品にはLPG、ナフサ、ガソリン、灯油、軽油、重油、潤滑油、アスファルトなどがあり、これらを製造する石油精製装置を運転・制御する。石油の精製工程では、ま
-
化学製品製造オペレーター
化学工場で各種装置を運転・制御して合成樹脂、化学肥料、化学繊維、洗剤、塗料などの化学製品を製造する。プラントオペレーターとも呼ばれる。(医薬品、化粧品等製造オペレーターについては「
-
鉄鋼製造オペレーター
鉄鉱石や石炭等の原料から鉄鋼製品を製造するため、生産設備を運転・監視する。鉄鋼製造は、主に製銑(せいせん)工程、製鋼工程、圧延(あつえん)工程の3工程に分かれており、それぞれ高炉、
-
めっき工
金属、プラスチック、セラミックスなどの表面を薄い金属の被膜で覆う「めっき」を行う。めっきは、さびや腐食を防いだり(防錆機能)、品物を美しく見せることによって価値を高める(装飾機能)
-
生産・品質管理技術者
製品の生産について具体的な生産計画を立案し、生産工程や品質の管理を行う。
製造業では、顧客が求める製品は何か、いつ頃どのくらいの数量の生産が必要かといった市場調査・営業情報
<いつもと違うしごとも見てみませんか?>