生産・製造(食品以外)系

自動車組立

自動車組立とはどんな職業か、なり方や仕事内容、年収、悩み、求人に関する情報をご紹介。

自動車組立

自動車組立になるには

続きを読む

入職にあたって、特に学歴や資格は必要とされない。入職後は、基本的な研修を受け、その後は実際に作業をしながら技能・技術を習得していくのが一般的である。最近は、組付部品の指示にはコンピューターが用いられ、組み付ける際の位置もセンサーで正確に計算するので勘や経験に頼ることは少ない。未経験者でも研修を受ければ作業に入ることができることが多い。あとは先輩の指導を受けながら経験を積んで熟練度を上げていくことになる。経験を積むと、班長、ライン長などの管理・監督職に昇進していく。キャリアパスとしては、上記のように部門内でキャリアアップしていくほかに、社内の認定基準を満たして完成車両検査員になるなど、他部門へ異動するケースもある。

長時間の立ち仕事が多いので、一定の体力が必要である。同じ作業を繰り返し行う仕事なので、持続力や注意力も求められる。ベテランになるに従って、単一作業にとどまらない複数の作業を習得し、さらに工場生産についての全体の仕組みと自動車の構造を熟知した上で生産方法の改善を考える力や、後輩を指導しチームとしての成果を上げる力が求められるようになる。

仕事内容

続きを読む

自動車のボディ(車体)にドアやエンジンなどを組み付けて、完成車を組み立てる。自動車の製造過程は、企画、デザイン、設計などの開発、生産性の検討、工程計画、設備調達などの生産準備、そして生産の3工程に分けられる。このうち生産工程は、鉄板を型に合わせてプレスし、部品(パネル)を作るプレス工程、パネルを溶接ロボットでつないでボディの骨格を組み立てる溶接工程、ボディにさび止め処理と塗装を行う塗装工程、エンジン製造工程、組立工程、検査工程に分けられるが、自動車組立の仕事は組立工程を担っている。

自動車は、ネジなども含めると約4,000種類、個数にして約3万個の部品で構成されているが、この組立工程ですべての部品が取り付けられることになる。なかでもメインとなる部品がエアコンなどの操作スイッチや計器が並んだインストメントパネル、車体前後のガラス、バンパー、シャーシ、エンジン、シート、タイヤ、ドアである。このう、シャーシにはサスペンションやトランスミッション、ステアリングギアなど足回り部品を事前に組み込んでおいたものをエンジンとともに、電動リフターで持ち上げた車体(ボディとも言い、自動車の胴体部分)の下から取り付ける。シートはロボットアームを使って車体に設置し、タイヤは4体のロボットを使ってはめ込み、ネジで締める。ドアは可動式の機械に固定してネジで留める。すべての部品の取り付けが終わったら、ガソリンを少量入れて、作業員が運転して検査工程へ送る。

これらの部品の取り付け作業は、通常、いくつかの部品の組み付けを数人で分担する分業体制をとって、コンベアを組み合わせたラインで流れ作業の形態で行われる。ラインを流れてくる車両や機能ユニットに部品を組み合わせ、ボルト、ナットで締め付けて車両やユニットなどを完成させる。ライン上の作業は細かく分けられているので、1人が担当する作業は作業内容によって異なるが1分から10分程度で終了する。いずれにしても、決められた手順に従って仕事を進めていけば、一定時間内に正確に組立が完了するように作業が組まれている。

自動車組立の場合、同一ラインで生産する同一車型(同車種)の車でも、出荷先、塗色、グレードなどによってそれぞれ仕様が異なるため、各作業者は指示書に基づき、誤りなく部品を組み付けていく必要がある。また、こうして組付けがすべて終了した車両は完成検査工程に回され、その主要な性能、機能が基準を満たしているかどうかをチェックし、必要があれば調整する。

自動車の生産は自動車のパーツごとにいくつかの工程に分かれており、その工程によっては一人で組付けを担当することもあれば、数名から10数名のチームで組付けを行うこともある。最近では、コンベア上を次から次へと移動してくる車体に組立担当が同じ作業を繰り返す方式ではなく、組立工が車体を積載した搬送ユニットに乗り込んで、複数部品の組み付けを行う「セル生産方式」を採用している例もある。

募集中の関連求人

勤務地:

求人をもっと見る

※求人情報や一部記事コンテンツは、求人検索エンジン「スタンバイ」のサイトに移動します。

働き方の特徴

続きを読む

勤務先は自動車メーカーであり、職場は完成車を製造する工場である。就業する地域は自動車メーカーが集中する関東、中部、中国、九州地域のほか、関連工場が所在する東北や関西などとなっている。雇用形態としては、正社員のほかに、有期契約の期間工がある。会社によっては期間工から正社員へのルートを設けているところもある。労働者派遣による就業形態も一定程度ある。

賃金、労働時間等労働条件は勤務先の規定による。勤務形態は、昼勤と夜勤を2交替勤務が多い。休日は週休二日制であるが、生産量の関係で、残業や休日出勤を行うこともある。労働環境は屋内作業で、ロボットなど自動化装置の導入により、体力など労働の負荷は次第に軽減されている。セル生産方式の採用により、作業員の疲労度の軽減や部品のラインへの搬入作業の削減により作業効率の向上を実現している。
ロボット化など効率的な生産方式の採用も進行中で、AIの活用などによる革新も期待される中、将来的には自動車組立の仕事の内容が変わる可能性がある。

年収などの統計データ

  • 就業者数

    333,160

    (出典:平成27年国勢調査)

  • 労働時間

    164時間

    (出典:令和3年賃金構造基本統計調査)

  • 賃金(年収)

    546.6万円

    (出典:令和3年賃金構造基本統計調査)

  • 年齢

    40.8

    (出典:令和3年賃金構造基本統計調査)

  • 求人賃金(月額)※1

    20.7万円

    (令和3年度)

  • 有効求人倍率※2

    0.75

    (令和3年度)

  • ※1 ハローワークの無期フルタイム求人の賃金欄の中間値の平均(実数値)
  • ※2 ハローワークの「無期又は4ヶ月以上の雇用期間のあるフルタイム」の求人数を同条件を希望する求職者数で除したもの(実数値)

この職業に関する悩み・相談

質問をもっと見る

人気の質問をチェック

求人選びに迷ったら転職エージェントに相談

転職エージェントは、無料で転職について相談できるキャリアアドバイザーです。
初めての転職に不安を抱えている人や、効率良く転職活動を進めたい方におすすめです。

関連記事・コンテンツ

<いつもと違うしごとも見てみませんか?>

覆面調査に関する求人(東京都)

求人をもっと見る

おすすめの社員クチコミを見てみよう

他の企業のクチコミを探す

転職エージェント求人数ランキング

転職エージェントの比較を見る