教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職のタイミングを逃してしまったようです(T_T)…

退職のタイミングを逃してしまったようです(T_T)…お菓子の販売、1年になります。 現在、社員私1人、準社員2人、パート1人で回しています。 経済面での厳しさから、在職しながら転職先を探しています。 が、パートの人が、今月いっぱいでやめると上に伝え、辞めることになりました(T_T) それから、新しい人が入ってその人を育てて…と考えると私の辞めるタイミングはいつになるのか、先のばしになる…と少し不安です。 Q1.このまま転職活動を続けるべきか、少し休むべきか? 生活が苦しいためすぐにでも転職したいですが、もし転職先な決まったとしても、現職なやめられないなら就活しないほうがいいのでしょうか。 Q2.次の辞めれるタイミングはいつでしょうか? やはり新人が育ってから?GWの繁忙期が終わったら? 社会人経験も一年で、先輩にも聞きにくい話題ですので、皆様の意見お待ちしております(T_T)

続きを読む

443閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    これ、タイミングを見ていたら、一生辞められないパターンです。 新しい人が入って、頑張って育てた頃に、誰かに先を越されたら、 また辞められなくなるでしょ? 本気で転職をしたいと思っているなら、このまま活動を続けて、 採用面接では、現職である事を伝えた上で、いつから働けるのか。 ココをキチンとした上で進めて行きます。 雇う側も、現職を考慮して選考していくので、内定、即明日から 来てねとは、言いません。 そこで、貴方が確認しなくちゃいけないのは、会社の就業規則です。 退職する何日前迄に会社に退職の意思を告げなくちゃいけないのか 規定があるので、先に調べて下さい。 まぁ、文句を言われるかも知れませんが、最短で2週間あれば可能 なので・・・。(場合により、関係は悪くなりますけどね。) 一応、常識として引継ぎに1カ月見れば大丈夫だとは思います。 ただし、迷っているなら、少し転職活動を休んで、考えをまとめる 事も大切です。迷いは、面接官にも伝わります。 それで落ち続けたら、自信を失くし落ち込んでしまうでしょ?

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる