教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ネット販売の運営について

ネット販売の運営についてネット販売をしようと考えているものです。 ですが全くの初心者なのでわからないことだらけなんで 詳しい方おられましたら教えてください。 まず売ろうとしている品物は オーガニック系の食品、化粧品とダイエット食品、紅茶やハーブティです。 質問1 よそから仕入れた食品を製造会社の許可なく販売するのは 法律的に大丈夫なのでしょうか? 質問2 個人輸入した商品(韓国や中国のお茶や化粧品)を販売するには何か特別な許可が必要ですか? 質問3 日本にある輸入食品店で仕入れたものを販売するのに許可が必要ですか? 質問4 ホームページを作るつもりですがブログなどでの商品販売は犯罪ですか? わかりづらく初歩的で無知な質問ですが わかる範囲で結構ですので回答をお願いします。

続きを読む

343閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    ヤフー知恵袋で聞く時点で 素人だな、韓国食品や中国食品や化粧品を素人の人が扱う時点で地獄を見る、何かトラブルが発生した時あなたは全ての責任を取れますか、粗悪品や偽物がとにかく多い、製造した連中が原因で日本の業者が最近裁判で訴えられています、一つ一つ納入する訳には行かず、大量に購入しなければならないし、韓国食品や化粧品なんて誰も買わない、中国産は安全な物は日本産より割高、だから売れない

  • ブログを使用するために、ブログサービスが商業用途を禁止していないことをチェックすることが必要です。 それが「有機物」および「有機的な1」として直接表示され、有機的な認定機関によって、およびどの有機的なJASマークが表示されるかに証言を得た食物に加えて売れば、それはJASの侵犯になり罰せられるでしょう。 彼はアマチュアです、アマチュアの人が韓国の食品、中国の食品および化粧品を扱う場合、地獄は見られます

    続きを読む
  • 1~4に対する回答ではありませんが、オーガニック系食品を販売するのであれば有機JAS関連の法律に注意して下さい。 有機認定機関により認証を取得した、有機JASマークが表示されている食品以外に、「有機」や「オーガニック」と直接表示して販売するとJAS法違反となり罰せられます。

    続きを読む
  • 1.製造会社はそんな小売の末端までは把握してないでしょう。 ただ、仕入れるって時点で仕入先と契約する訳ですから…仕入れられるって時点で販売は許可されたも同様です。 仕入れは小売で買うわけじゃないですから…。 2.お茶などは検査を受けた物でないと日本では使えない農薬、添加物などが含まれる可能性があります。 通常は輸入元がこういう検査を受けて合格した物を輸入してます。 自分で直接輸入するならこれを自分で確認せねばならんでしょう。 3.小売店で買って転売して誰が買うかって問題もありますね。 その店の販売価格に利益を乗せる訳ですからその値段より安くは売れないです。 なら直接その店から買えば良いのでは? プレミアがつくような入手困難でしかも欲しがる人が多い商品でも無ければ成り立たないでしょう。 それに販売者責任ってのがありますから商品に何か合った場合転売目的では対応してくれないでしょう。 貴方が販売者になる訳です。 不可能じゃ無いけどあまりメリットは無いです。 卸し業者から仕入れるからこそ販売価格より安く仕入れられる訳ですから…どうやっても価格競争では敵いません。 売ることが出来ても売れないなら意味は無い訳ですから… 4.特定商取引法に基づく表示があれば他は特に問題は無いです。 ブログを使う場合はそのブログサービスが商用利用を禁止してない事を確認する必要があります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤフー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

化粧品(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#経験がなくても働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる