教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

4月に長年夢だった幼稚園教諭になり 3歳児の担任をさせていただいています。 やっぱり自分のクラスの子どもは可愛いです…

4月に長年夢だった幼稚園教諭になり 3歳児の担任をさせていただいています。 やっぱり自分のクラスの子どもは可愛いですし できることも増えてきて日々子どもの成長を感じています。 しかしうちの園はマンモス園で教育にすごく力を入れています。 自分はその教育が好きでそこの園に就職を希望しましたが 実際に働いてみると無理矢理子どもたちにやらせている 気がして心が痛みます。 そして自分自身上からの圧がすごく精神的にやられています。 毎日仕事に行くのが嫌で急激な体重減少に嘔吐、胃の痛み。 過呼吸や小さな痙攣を起こすようになりました。 自分のメンタルが弱いのが悪いとも思いますが 学年主任からのいじめのようなものが 耐えられません。 人間なので人の好き嫌いはもちろんあると思います。 しかし明らか態度が違うのでそれがすごく辛いです。 わたしが毎日泣きながら家に帰ってるため 先日親が園長に電話をしてしまいました。 社会人にもなって親が出てしまうのはまずいと思ったのですが 去年もその前も親が出てきたことがあったと先輩からお聞きしました。 後日園長に呼ばれて思っていたことを話そうと思っていたのですが 園長に何度も何度も親の前で泣くな。 精神的にやられるのは自分が弱いから。 体調崩すのは管理が悪いから。 まだ2ヶ月なんだから人間関係とか言えないだろ。 話を聞いてくれるどころか自分を否定されただけでした。 本当に最近は辞めたいと思う気持ちしかありません。 確かに子どもをおいて辞めるのは… とも思うのですが限界に近いです。 今はもう幼稚園で働きたいと思いません。 しかし子どもと関わる仕事はしたいと思ってます。 途中で仕事を辞め、再就職は難しいというのはわかってます。 しかしどのくらい難しいのかわかりません。 なかなか雇ってはもらえないものなのでしょうか。 長々すいません。 そして言いたいことをうまく伝えられず わかりにくくてすみません…

続きを読む

1,466閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    退職した方が良いと思います。 今の状態で、良い保育ができるとは思えません。先生のつらさはおのずと子ども達にも伝わってしまいます。子どもたちが精神的に不安定になってしまったり良くない影響を与えてしまうと思います。 ご自身もつらいですが、子どもたちもつらいです。 子ども達のことを第一に考えてあげてください。 本来ならば、せめて1年間は勤務するべきですが、難しそうですか。1年間だけ勤めるという期限をつければ、気持ちも楽になるのではないでしょうか。 どうしても無理だということであれば、事情を話して退職もやむを得ないと思います。 私立の幼稚園保育園は、ワンマン経営なところもありますから、保育方法など納得いかないことがあっても従うしかないということになりかねません。 公立の園の方が働きやすいかもしれないです。 転職の件は、まだお若いですからなんとでもなりそうです。 保育施設も、働きやすい園もたくさんあります。保育施設はもうこりごりと言わず、評判などをきいて、他の働きやすそうな園を探すのはいかがでしょうか。 毎年先生の求人があるような園は要注意です。 今本当にお辛く、悲観的になっておられるようですが、頑張り過ぎず、やれるところまでやるという考えでいけばよろしいかと。 体をこわしては何にもなりません。

  • そんなにメンタルが弱くては無理だと思います。 私立幼稚園で勤めていましたが、完全に女の世界で、容赦なくいじめられました。 同じく教育系の幼稚園で、子供たちはイヤイヤお勉強していましたよ。土曜は自由出席ですがほとんどが休んでました。 明日辞めてやる、明日辞めてやる・・・そう思いながら5年働きました。 5年間ずっと辛かったです。 結婚退職でしたが、やめてから気付いたのは、修行の5年間だったなということです。人生のうちで、何年か、本当に辛い時期があるそうです。私の場合、間違いなくこの5年でした。 そしてこの5年のおかげで私は大きく成長できました。保育の技術だけでなく、いじめの中で生き抜く力、上の先生とうまくやっていく術、すべてが自分の身になったと、今ではその5年に感謝です。 子供というのは、無限に遊びます。放っておいても遊びます。だから、お勉強の時間を与えるというのは悪くないことだと思いますよ。苦痛な時間もあるんだと知ることも大事です。楽しい思いばかりして得られるものって少ないですよね。 大人にもそれが当てはまるということです。 ですがあなたはメンタルが弱すぎるように思います。 早めに辞めたほうがいいかもしれません。子どもの教育にはよくないですが、あなたがそこまで嫌なら、仕方ないのでは。

    続きを読む
  • ウチの子達が 通ってたノビノビ系幼稚園 の様な所を探されてみては? 先生達の離職率とても低いです ウチの長男高一ですが まだ年中さんの時の担任 いますよ その時新任ではなかったので もう30才位にはなられてます 園長先生も未だに 私達保護者まで覚えていて くれてとても暖かみのある 幼稚園でした せっかく夢が叶ったのに 諦めないで下さい あなたの様な先生に 会いたいと思ってる子供達 がいますよ、きっと その幼稚園を辞めて 心身共に健康になったら 合う幼稚園探してみて下さい

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 子供たちに無理やり何かやらせる私立幼稚園って結構ありますよね。うちの次男が行ってた園もそんな感じでした。辞める先生も結構いたみたいです。園長の放蕩息子のセクハラもあったらしいですが、うちの息子はその遊び人になついていて、大人になってからも歳の離れたよき友人です。それは関係ないけど、どうも違うなと思ったら我慢せずに辞めたらいいですよ。またやり直しになるけど、君はまだ若い。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる